310直播

图片

検索結果

「_v」の検索結果(2341件)
  • 【入試】デジタル受験票のダウンロードについて 総合型選抜入学試験に出願された皆様へ          受験票につきましては、10月13日(金)までに出願時に登録したメールアドレス宛に 「デジタル受験票ダウンロード開始のお知らせメール」をお送りする予定です。     メールが届きましたら、ダウンロード?印刷のうえ、試験当日にご持参ください。     ※試験日の3日前までにダウンロードができていない場合は、 入試課(TEL.011-736-5959)までご連絡願います。      なお、下記の学科へ出願されている受験生の皆さんは、 出願期間以降に締切が設定されている提出物等がありますので、ご注意ください。         ■英語文化学科の受験生…プレゼンテーションテーマの連絡   10月13日(金)まで     ■日本語?日本文学科の受験生…課題レポート         10月13日(金)必着     ■食物栄養学科の...
  • 【入試】2024年度入学試験合格発表について 2024年度入学試験合格発表について                                                  受験者の皆さんは、WEB出願システム(Post@net)から合否確認が可能となります。                         下記の手順①~③に従ってご確認ください。                         また、合格者には書面をもって本人に通知します。                   &nbs...
  • 【入試】2024年度 総合型選抜入学試験について 受験生の皆様 まもなく総合型選抜入学試験の出願期間です。 試験の詳細については、入学試験要項で確認の上、出願してください。 ※全ての入試区分においてWEB出願となりますので、事前にこちらのページをご確認ください。 【出願期間】 9月29日(金)~10月5日(木) 【受験票について】 受験票につきましては、10月13日(金)までに出願時に登録したメールアドレス宛に「デジタル受験票ダウンロード開始のお知らせメール」を お送りする予定です。メールが届きましたら、ダウンロード?印刷のうえ、試験当日にご持参ください。 ※試験日の3日前までにダウンロードができていない場合は、入試課(TEL.011-736-5959)までご連絡願います。 【試験会場について】 2024年度総合型選抜入学試験は、下記の会場で試験を実施します。 ●文学部 英語文化学科、日本語?日本文学科、文化総合学科???310直播北16条キャンパス(札幌市北区北16条西2丁目) ●人間生活学部 人間生活学科、食物栄養学科、子ども教育学科???310直播花川キャンパス(石狩市花川南4条5丁目) その他、詳細は入学試験要項をご確認ください。  
  • 2023年度 英語文化学科 公開講演会 下記のように、英語文化学科公開講演会を行います。 ●講演会題目 : 昭和ポップスはアメリカ文学の夢を見るか? ●講師:舌津 智之 先生(立教大学 教授)  ●日時:2023年 9月 1日(金)14:40~16:10 ●会場:310直播 北16条キャンパス, 755+756 教室(B棟7階)     札幌市北区北16条西2丁目(地下鉄南北線「北18条駅」徒歩 5分)  
  • 夏休み企画『お祭りメニューを作ってみよう!』を開催しました 8月17日(木)、栄養教育学研究室の学生たちが「麻生キッチンりあん」で関わっている子どもたちを花川キャンパスに招いて、3年ぶりに夏休み料理教室を開催しました。 今年は、自分たちでお祭りメニューを作る企画とし、大学生と一緒に焼きそば、お好み焼き、チョコバナナを作りました。 家庭において料理を手伝っているという子も多く、器用に野菜を切ったり、長芋をすりおろしたり、上手に炒めたりしている様子が伺えました。 試食タイムでは、屋台のお祭り気分を味わえるよう、子どもたちには料理と交換するためのチケットを配布し、思い思いに 好きなものを食べながら、みんなで会話を楽しみました。 また、食事後は体育館で身体を動かすなど、とても充実した思い出の一日となりました。 麻生キッチンりあん|札幌市北区麻生町の地域交流カフェ(外部リンクが開きます)
  • 【310直播/前期活動報告】北海道PMセミナー2023で発表しました 人間生活の視点から地域貢献のあり方を研究している人間生活学科プロジェクトマネジメント専修では、 4年次にこれまでのプロマネの知識を総動員して、連携機関との協働プロジェクトを実施します。 今年度も「北海道PMセミナー2023」において、3年次と4年次現在までの活動について、4チームが 発表しました。各チームはそれぞれ「みんなにエシカルをPJ」「ハンモックで働き方改革PJ」 「厚田の魅力大発見!PJ」「藤女子ブランドUP PJ~藤の花からつなげる未来~」と題して、予定時間いっぱいに 堂々としたプレゼンテーションを披露しました。 参加者からは、「大学でもプロマネを専門に教えるところがあると知ってよかった」「学生の皆さんが主体的に ゴールにむけて活動しているところが素晴らしい」という旨の意見をいただきました。ありがとうございました。 学生の活動は、後期のゴールにむけて最終コーナーに向かいます。 引き続き、応援よろしくお願いいたします。
  • 「秋のオープンキャンパス」文化総合学科のプログラム 9月16日(土)、「秋のオープンキャンパス」が開催されます。 文化総合学科では、以下のようなプログラムを用意しています。 総合型入試や推薦入試での受験を検討されている方に特におすすめですが、そうでない方もぜひご参加ください。 ?プログラム? ① 14:00~14:15 総合型入試?推薦入試の説明(松本あづさ)   310直播の入試のうち、年内に行われる推薦入試と総合型入試について、 概要や出願書類について説明します。 ② 14:15~15:15  昨年度の推薦入試問題の解説(英語:伊藤明美、日本語:松村良祐) 昨年度の文化総合学科の推薦入試問題(英語?日本語)について、解答のポイントや対策方法を解説します。     ③ 15:20~16:00  学生発表「私の学びの集大成~卒業論文に向けて」 文化総合学科の4年生が、卒業論文に至る過程や卒業論文の内容についてお話します。 文化総合学科での学びについて、在学生本人から聞ける貴重な機会となっています。 「現代社会専修」「歴史?思想専修」から、1名ずつ発表するので、文化総合学科の 学びの多様性も伝わると思います。 ④ 14:15~16:00  入試?学科相談コーナー(真鶴俊喜、文化総合学科在学生) 上記...
  • ●夏OC先輩レポ⑧オノさん●北16条キャンパス文学部 こんにちは!文化総合学科のオノと申します。 今回は、夏のオープンキャンパスの時に撮影した、北16条キャンパス内の施設の様子を紹介したいと思います。 まずは、図書館です!! ...
  • ●夏OC先輩レポ⑦フジタさん●北16条キャンパス文学部 こんにちは、文化総合学科2年のフジタと申します。 今回の夏のオープンキャンパスは楽しかったですか?私はとっても楽しかったです! これから、オープンキャンパスと当日の先生の様子をお送りしていきたいと思います。 まずは図書館情報学課程(こちらは大学2年生から履修が始まります!!)についてです! 説明会は、図書館情報学課程の先生である平井孝典先生が担当されました。 図書館情報学課程は、司書になりたい!という方だけが受講する課程ではありません。 情報を扱う仕事(例:プログラマー)に就きたくて受講している学生もいるとお話しされていました。 また、図書館情報学課程を受講するにあたり、現在高校生である皆さんができることとして “さまざまな主題の本を読むこと”が大切だともおっしゃっていました。 その例として、新書や講談社出版のブルーバックスシリーズ、アストリッド?リンドグレーンが書いた本などを おすすめされていました。(ちなみに、アストリッド?リンドグレーンシリーズは本館に所蔵、 ブルーバックスシリーズは大体花川館に所蔵されています。※一部本館にもあり) 高校生のうちはゆっくり色々なジャンルの本を楽しんだり、近くの図書館に赴いて 司書の方の観察をしたりすることがベストかと思われます! 次は、学科紹介で文化総合学科について説明された真鶴先生と松本先生の様子です。 午前中の説明会を担当された真鶴先生は法学の先生で、特に...
  • Let’s Enjoy English 2023: ご参加いただきどうもありがとうございました 去る8月10日、夏休み子ども英語教室「Let's Enjoy English 英語で楽しもう!」を開催しました。この英語教室は、2013年度に英語文化学科で開講された「児童英語プログラム」を履修している学生が先生役を務め、夏休みに行っています。今年はコロナウイルスの影響で4年ぶりの開催となりましたが、14名の子どもたちが参加してくださり、歌や絵本、ゲームなどの活動を通して、楽しく英語に触れました。 ...