310直播

图片

検索結果

「_v」の検索結果(2355件)
  • 人間生活学研究科 夏のオープンキャンパス(対面?オンライン)開催のお知らせ 大学院 人間生活学研究科 夏のオープンキャンパスを対面とオンライン(Zoom)で開催いたします。 大学院で、もっと学びたい方、もう一度学びたい方、ぜひご参加ください。<男女共学> ○日程 2023年7月22日(土) ○時間 12:00~12:40(対面) 学外進学者向け     13:00~14:00(Zoomによるオンライン) 学外?現職社会人向け ○詳細?申込方法  詳細は大学院イベントページでご案内しています。  また、7月18日(火)15:00までに事前申し込みが必要となりますので、申込フォームからお申し込みください。  
  • 【授業紹介】給食経営管理実習Ⅰ~給食の運営や大量調理の方法を実践的に学んでいます~ 給食経営管理実習Ⅰは2年次に学習した「給食経営管理論」をもとに、給食の運営や大量調理の方法と技術を 実践的に学ぶ授業です。各クラス4グループに分かれ、献立班、補助班、食育班、課題班を順番に担当し、 献立班がその日の給食を全面的に運営します。 学外実習の実習先別に献立を作成しており、学生は食材の発注から作業計画の立案、調理、提供までの一連の 流れを行います。コミュニケーションが求められる実習ですが、学生たちは声を掛け合い、作業手順など確認しながら、 安全で美味しい給食の提供を目指し、頑張っています。 また、その日の給食について、対象者向けにポスターなどの食育媒体も作成し、掲示しています。
  • 【授業紹介】臨床栄養学実習Ⅱ~病院食?ソフト食を作りました~ 食物栄養学科3年生は、臨床栄養学実習Ⅱの授業で嚥下困難な患者さん向けの「ソフト食」を調理しました。 調理では、下準備した食材を計量し、ゼリー材を使用して型に入れて固めました。 また、お茶はとろみ剤を使用することで、患者さんが飲みやすいようにしました。 調理後は皆でソフト食を試食し、患者さんの気持ちの理解や、病院食に関する知識の向上に繋げることができました。 ...
  • ニール?ホール氏の朗読会を開催しました 7月12日(水)、英語文化学科の岡本准教授と大桃准教授の演習の授業にアメリカの著名な詩人であるニール?ホール氏をお招きし、朗読会を開催しました。ホール氏をお招きするのはコロナ禍前の2019年以来4年ぶりであり、以前と変わらぬ力強い声で人種差別を批判する詩を朗読して頂きました。 朗読後は学生たちからの様々な質問に答えて頂き、黒人として直面してきた差別の経験について語って頂きました。 学生たちにとっては普段練習している英語を使って、多くのことを学ぶ貴重な機会となりました。
  • 夏オープンキャンパスの申込受付開始 クリックするとオープンキャンパスページにリンクします 7月に開催する夏のオープンキャンパスの申込受付を開始しました。 夏のオープンキャンパスは午前?午後の2部制で学科プログラムを実施し、 入替時間には職員相談コーナーや学生企画を行います。 昼食場所として、学生食堂と購買をご利用いただけます(数に限りがあります)。 ●日時 ...
  • 競技舞踏部が第62回全日本学生選抜競技ダンス選手権大会に出場しました 7月2日(日)、大阪府門真市の東和薬品RACTABドームにて、「第62回全日本学生選抜競技ダンス選手権大会?が開催されました。この大会に本学の競技舞踏部が北海道大学の学生と出場し、モダンの部で第6位という成績を収めました。
  • 学生会執行部と食堂との共同企画「韓国フェア」の第1回目を開催しました 6月12日から開催している学食割引企画「学生応援フェア」にて、学生会執行部と食堂で共同企画した「韓国フェア」(全3回)の初回が、7月14日(金)に開催されました。食堂では、「美味しい」「また企画して欲しい」「これで500円だなんてすごい」といった感想が聞こえてきました。 引き続き、第2回目、第3回目も予定されていますので、多くの学生の皆様にご利用いただければと思います。  
  • 「ESS COOKING」を開催しました 7月8日(土)、本学のESSが北16条キャンパスの調理室を使って「ESS COOKING」を開催しました。今後も在学生を対象にクッキング企画第2弾や洋画鑑賞会などのイベントを企画中とのことです。お楽しみに! ▼ESSの学生からのコメント 「ESS COOKINGにご参加いただきありがとうございました!ぜひ、私たちと一緒に英語を楽しく学びながら多くの経験をしてみませんか?Let's enjoy studying English with us!」
  • 「北海道日本語学院札幌本校」の留学生が来校しました 夏休みを利用して、今月1か月間「北海道日本語学院札幌本校」で日本語を勉強しているタイからの留学生の皆さんが、7月11日に大学見学にいらっしゃいました。グループに分かれて、本学の日本語教員養成課程の学生が北16条キャンパス構内を案内し、その後いくつかの講義を見学しました。途中日本語、英語、タイ語を交え、本学の名前の由来や学食のメニューなどについて会話が弾んでいました。 留学生の皆さんにとって、日本の大学を知っていただく機会となったのであれば幸いです。また、本学学生にとっても留学生との交流で多くの刺激をもらい、楽しいひと時となりました。
  • 2023年度食物栄養学科『縦割りクラス会』を開催しました 2023年7月11日に食物栄養学科『縦割りクラス会』を開催しました。 今年は、花川学生食堂に食物栄養学科全学年が集まって、学年を超えて交流を行いました(在学年生93人の参加)。 臨地実習(学外での実習)のことや期末試験、ゼミの紹介、国家試験、サークル活動、就職?進学のことなどについて、 4年生が実体験を優しく教えてくれる姿がありました。 これから臨地実習をむかえる3年生は先輩に直接聞くことで不安解消につながったようです。 参加されたみなさん、お疲れ様でした。