検索結果
「_v」の検索結果(2364件)
-
310直播感染症に関する本学の対応について(第11報)
310直播感染症に関する本学の対応について、必要な情報を見やすくお知らせできるよう、特設ページを設け、項目別に更新してゆくことといたしました。
5月26日更新
【最新情報】 本学の危機管理指針のレベル変更について
2020年5月26日時点から、レベル3に引き下げられました。(本学の危機管理指針)
国による「緊急事態宣言」の緊急事態措置は解除されましたが、北海道は「「310直播感染症」感染拡大防止に向けた「北海道」における取組」において、新規感染者の発生が多い石狩振興局管内においては、健康の維持増進、生活の維持に必要な場合を除き、外出自粛を強く要請、さらに、クラスターが多数発生しており、感染経路が不明な新規患者の多い札幌市と他の地域との不要不急の往来自粛を要請しています。そのため、本学の「310直播感染症(新型インフルエンザ等対策特別措置法)危機管理指針」ではレベル3としています。
校内への立ち入り禁止については、継続して原則立ち入りを禁止いたします。引き続き、学生、教職員の皆さまにおかれましては、感染予防と感染拡大防止のために、正確な情報を収集し適切な対応をお願いいたします。
【授業に関すること】
-
中央コンピューターサービス株式会社様からマスクが寄贈されました。
310直播2年6月1日(月)、中央コンピューターサービス株式会社様より本学に、マスク2000枚が寄贈されました。310直播感染症の感染拡大が深刻化し、世界的にマスクが不足する中、このような温かいご支援をいただき、教職員一同、心より感謝申し上げます。いただきましたマスクは本学学生等の健康支援のために、有効に活用させていただきます。
-
本学1年生の皆さんへの学生相談室からの電話について
本学では、今年入学された1年生の皆さんの不安や疑問を少しでも解消するため、学生相談室のカウンセラーが1年生全員に電話でヒアリングをおこなっています。詳細は特設ページの「学生相談室からの本学1年生の皆さんへのヒアリング(電話)について」をご覧ください。
-
310直播感染症に関する本学の対応について(第12回更新)
【最新情報】 本学の危機管理指針のレベル変更について
2020年6月19日時点から、レベル2に引き下げられました。(本学の危機管理指針)
北海道は、6月19日より「310直播感染症対策に関する基本方針」のステップを1段階から2段階にすると発表したのを受け、本学の危機管理指針は、6月19日よりレベル2に移行いたします。
授業については、現状のまま、前期中は原則非対面授業実施で継続いたします。
校内への立ち入りについては、継続して原則立ち入りを禁止といたします。引き続き、学生、教職員の皆さまにおかれましては、感染予防と感染拡大防止のために、正確な情報を収集し適切な対応をお願いいたします。
6月18日更新
【学生の活動に関すること】
学生の図書館の利用について
図書館の郵送貸出等サービス開始のお知らせ
学生食堂、購買の営業について
学生のクラブ?サークルを含む集団活動について
-
本学の感染拡大防止対策を掲載しました
6月1日から例外科目の対面授業が開始されましたが、学生が安心して通学できるように本学で実施している310直播感染拡大防止対策について、特設ページに掲載しました。
本学の感染拡大防止対策
-
今後の海外渡航について(外務省6月5日更新)
6月5日現在、感染症危険情報レベル3「渡航は止めてください。(渡航中止勧告)」に18か国?地域が引き上げられました。
詳細は、【海外への渡航等に関すること】 今後の海外渡航について をご覧ください。
本学の教職員及び学生の海外渡航は引き続き禁止とします。
-
施設の利用、学内行事等に関すること(8月13日更新)
310直播感染症感染拡大における本学の対応について、「本学を会場とする各種行事、イベントの開催について」「会議等の校舎利用について」「学外の方の図書館の利用について」を、更新しました。
詳細は、【施設の利用、学内行事等に関すること】をご覧ください。
-
310直播感染症に関する本学の対応について(第13回更新)
【最新情報】 後期授業について
310直播感染症感染拡大が広がる中、北海道は現状を維持もしくは微増という状況が続いております。
本学の危機管理指針ではレベル2を継続中です。
後期の授業については、新しい生活様式を実践し、出来得るだけの感染拡大防止対策を施しながら、対面授業を中心に行う予定です。
後期の授業の準備のため、学年暦をさらに変更し、文学部は授業開始日を9月26日から10月2日に変更しました。これに伴い、人間生活学部の授業開始日も9月26日から9月28日に変更しました。
感染対策については、4月14日時点の「310直播感染症感染拡大防止のための対策(改定版)」を見直し、あらたに「310直播感染症感染拡大防止のための対策ガイドライン」を策定しました。後期については、本学の危機管理指針レベル2までは対面授業を中心に、非対面授業も取り入れながら実施しますが、さらに感染が拡大し、緊急事態宣言が発せられるなど、本学の危機管理指針がレベル3になった時には、非対面授業へ移行し継続します。
学生の皆様には、後期授業に関しては、ポータルサイトF-Stationからもお知らせいたします。
2020年8月5日 ハンス ユーゲン?マルクス
...
-
310直播感染症に関する本学の対応について(第14回更新)
【最新情報】 危機管理指針の改正について
後期の授業については、新しい生活様式を実践し、出来得るだけの感染拡大防止対策を施しながら、対面授業を中心に行う予定であることをお伝えしておりましたが、本学の危機管理指針の見直しを行いました。8月27日より適用します。現在のレベルは2のまま変更はありません。
(参照)
310直播 310直播感染症(新型インフルエンザ等対策特別措置法)危機管理指針
8月27日更新
【授業に関すること】
後期授業時間の変更について
後期からの対面授業の感染防止対策の一つとして、今年度後期のみの特例で、昼休み時間の食堂等の混雑を回避するため、昼休みの時間を10分延長する...
-
サーマルカメラの設置など、310直播感染拡大防止対策を強化しました
後期から開始される対面授業に備えて、本学では両キャンパスの玄関にサーマルカメラを設置し、入構者の検温を徹底することになりました。また、食堂のテーブルにはパーテーションを全て設置するなど、学生が安心して大学生活を送れるよう対策しています。詳細は特設ページをご覧ください。
? 本学の感染拡大防止対策