310直播

图片

検索結果

「_v」の検索結果(2365件)
  • 310直播感染症に関する本学の対応について(第31回更新) 2021年7月31日 学生の皆様、保証人の皆様 本学関係者各位 310直播学長 ハンス ユーゲン?マルクス   危機管理指針のレベルの引上げについて   8月2日(月)から8月31日(火)までの間、北海道にまん延防止等重点措置が適用されることが決定いたしました。   現在の札幌市近郊の状況は、本学の危機管理指針の基準では、レベル3の ①北海道知事から、まん延防止等重点措置が発令され、平日の自宅待機その他の行動規制に関する要請があった場合 ②札幌市もしくは石狩市が北海道の警戒ステージの4相当である場合 に該当しています。 北海道内、とりわけ札幌市の感染者数が急増しております。本学においても、感染者?濃厚接触者が発生し、自宅待機者が増えてまいりました。また、発熱?風邪症状のある学生は登校しないようお願いしておりましたが、その人数も増えてまいりました。学内の感染防止対策に努め対面授業を続けてまいりましたが、道外からの人流も抑えられておらず、道内の情勢から学生の安全確保が難しくなってきたことを受けて、8月4日(水)から当面の間、危機管理指針レベルを3に引き上げることといたし...
  • 第Ⅱ期のアクションプラン 第Ⅱ期 2020~2022年度 1.教育 (1)入学前?初年次教育の充実 e-learningの全学的な導入?推進により、入学前教育と初年次教育とを連結し、学習習慣を身に付けさせるとともに、専門教育につなげる。 初年次学生対象のオフィスアワー制度(アドバイザー制度)の充実を図る。...
  • 【一般入試(B日程)】デジタル受験票について 一般入試、共通テスト利用入試B日程に 出願いただき、ありがとうございます! ■受験票ダウンロードについて  デジタル受験票ダウンロード開始のお知らせメール配信は  3月12日(金)ごろを予定しております。  ※前後する可能性がありますので必ずご登録のメールでご確認ください。 本学試験場で受験される方は試験当日、 受験票が必要になりますので印刷してお持ちください! 入口に案内板を設置いたしますので、 ご自分の受験番号を確認し、該当の試験教室へ向かってくださいね^^  
  • 10月の子育て支援「お手てつないで」のお知らせ 10月の「お手てつないで」のお知らせをいたします。10月は「みんなであそぼう」というテーマで開催します。お天気がよければ、外で、木の実やきれいな葉っぱを使ってあそびたいと思います。どうぞお子さんと一緒に花川キャンパスにあそびにいらしてください。   ◇日時 310直播4年10月15日(土)10:00~11:30   ◇申込 保護者名?お子さんの名前?お子さんの生年月日を明記の上メールでお申し込みください。 kosodate@fujijoshi.ac.jp 駒形まで ※今年度は毎回メールでの申込みをお願いいたします。   ◇対象 0歳~3歳のお子様と保護者及び兄姉(小学校低学年まで)   ◇その他 1)悪天候、コロナ感染状況により中止する場合は、前日10/14(金)にメール、HPにてお知らせします。 2)お天気がよければ外遊びも予定しています。活動しやすい服装でお越しください。 3)お車で来られる場合は、保育実習室前のスペースが入り口に近くて便利です。 4)感染予防のため今回は10家庭限定とさせていただきます。申し込みが多い場合は、メールでの申し込み順とさせていただきます。なお、メールでの申し込みは、10/1(土)からとさせていただきます。 5)小学生の兄姉の学級が、感染症などのために閉鎖されている場合は、参加をご遠慮願います。 6)「お手てつ...
  • 留学報告会?相談会を実施しました 2022年8月、2年半ぶりに本学の海外派遣留学を再開し、カナダや韓国の協定校での学びを経験した学生が帰国しました。グローバル教育センター(北16条校舎2F)では、このタイミングで久しぶりの「留学報告会?相談会」を2023年5月24日~26日に実施しました。 ...
  • 310直播未来共創フォーラム2022 開催について 310直播未来共創フォーラム2022開催にあたりご挨拶申し上げます。   2025年の本学園創立100周年を迎えるにあたり、この未来共創フォーラムでは毎年様々なテーマを設けて年数回の開催を2017年度から続けており、今年は6年目となります。   昨年は残念ながら対面での開催がかなわず、Zoomによるオンラインでの開催となりましたが、オンラインの特性を活かして日本国外からもご参加いただくなど、これまでにないフォーラムを開催することができました。皆様のご協力に心より感謝申し上げます。   今年は世間の状況を鑑みながらではございますが、全3回、いずれも対面での開催を予定しております。
  • 310直播感染症に関する本学の対応について(第51回更新) 2023年4月1日   危機管理指針のレベル引き下げについて   学長 ハンス ユーゲン?マルクス 310直播感染症対策会議   310直播危機管理指針(2022年11月17日改訂)  ?現在の危機管理指針レベルは「0」です。  本学の危機管理指針は4月1日(土)よりレベル0とし、以下の通りに対応することといたします。  教育研究活動におけるマスクの着用は、個人の判断に委ねますが、状況によっては感染防止の観点から着用を求めることがあります。詳細につきましては、各部局からの指示に従ってください。  また、咳エチケットなど適切なマスクの着用、石鹸による手洗い、手指消毒、換気、ソーシャルディスタンスの配慮等の感染防止...
  • 【資料請求】「入試要項」の発行について 受験生の皆様へ 2024年度入試要項の最新版が発行されております。 ご希望の方は、資料請求フォームより、ご請求ください。 現在、最新版が配布可能な資料は下記の通りです。 ?大学案内 ?入試要項 ?過去問題集(総合型選抜入試、学校推薦型選抜入試) ※過去問題集(一般選抜入試)につきましては、7月中旬頃発行の予定となっております。
  • 【資料請求】「過去問題集」の発行について 受験生の皆様へ 2023年度 過去問題集(総合型選抜入試、推薦入試)の最新版が発行されております。 ご希望の方は資料請求フォームよりご請求ください。 なお、既にお知らせしてあります通り「大学案内 2024」につきましては4月14日より、最新版を配布しております。 過去問題集(一般選抜入試)につきましては、7月中旬頃発行の予定となっております。  
  • 学生によるランチのお店を営業しています! 今年度も、学生によるワンコインランチのお店『藤麻人』を月に1回営業しております。 これまで通り、お持ち帰りのお弁当としてご利用できるほか、5月からは店内でのお召し上がりも可能となりました。 地域の方々からは「いつも学生さんのメニューを楽しみにしてます」「応援してます!」などの声をかけてもらい、とても励みになっております。 今年は残すところあと4回(6月5日(月)、7月3日(月)、8月7日(月)、9月11日(月))、各20食限定販売いたします。 皆さまのご来店を心よりお待ちしております。 麻生キッチンりあん|札幌市北区麻生町の地域交流カフェ (asabu-rian.org)