検索結果
「_v」の検索結果(2377件)
-
310直播感染者の発生状況について(8月16日?31日)
8月16日~31日までの310直播感染者の発生状況を更新しました。
/COVID-19/infection_status/
※感染した学生やご家族等の人権尊重と、個人情報保護にご理解?ご配慮をいただきますようお願い申し上げます。
-
310直播感染症に関する本学の対応について(第35回更新)
危機管理指針レベル4の継続と危機管理指針の改定について
310直播感染症対策会議
緊急事態宣言は、9月30日(木)まで延長されることが決定しました。
本学では、9月12日(日)までとしていた危機管理指針レベル4を9月30日(木)まで継続します。
引き続き、マスクの着用、石鹸による手洗い、手指消毒、換気、ソーシャルディスタンス等、感染防止対策にご協力よろしくお願いいたします。新型コロナワクチンを2回接種した方についても同様です。
緊急事態宣言やまん延防止等重点措置が適用されている地域への不要不急の往来は極力控えてください。
◎危機管理指針の改定について
北海道の警戒ステージが8月26日に改定されたのを受け、本学の危機管理指針も一部改定しました。
310直播 310直播感染症(新型インフルエンザ等対策特別措置法)危機管理指針(2021年9月9日改定)
-
「MOS世界学生大会2021」Excel部門に文学部学生が入賞しました
文学部 英語文化学科3年 山中環さんが「MOS世界学生大会2021」日本大会にて入賞しました。
マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)とは、ExcelやWordなどのマイクロソフトオフィス製品の利用スキルを証明できる資格です。
日本全国より延べ1万7千人を超える学生のエントリーがあった中、山中さんはExcel部門にて優秀な成績を収め、上位20名の入賞を果たしました。
MOS世界学生大会2021公式サイト(入賞者コメント)
※山中さんのコメントと写真が掲載されました。
https://mos.odyssey-com.co.jp/competition/2021/2021comment.pdf
-
本学での大学拠点接種(ワクチン接種)2回目について
2回目のワクチン接種についてお知らせします。本学で1回目の接種をした方が対象となります。
【日程】
2回目 (参考)1回目
9月28日(火) ← 8月31日(火)
10月2日(土) ← 9月4日(土)
10月3日(日) ← 9月5日(日)
※1回目と2回目は同じ曜日となります。
※受付時間は、原則1回目と同じです。
【接種会場】 310直播北16条キャンパス
【持ち物】
●予診票 ※1回目で使用したものと同じです。
?予診票データを【A4片面1枚(倍率100%)】で印刷してください。
?「記入のポイント(2回目用)」を確認しながら記入し、持参してください。
?自治体から届いた接種券(クーポン券)に同封されている予診票は、本学の大学拠点接種では使用できません。
●接...
-
310直播感染症に関する本学の対応について(第36回更新)
緊急事態宣言解除後の危機管理指針レベルの変更について
310直播感染症対策会議
緊急事態宣言は、9月30日(木)まで発令されており、宣言解除については、9月28日(火)に政府の方針が示される予定となっております。
本学では、9月30日(木)まで危機管理指針をレベル4としておりますが、緊急事態宣言解除後の対応は下表の通りといたします。
【緊急事態宣言解除後の対応】
基準
危機管理指針
緊急...
-
310直播感染者の発生について
8月16日(月)、本学の学生1名が310直播に感染していたことが判明しました。 最終登校日は8月3日で、本学関係者との接触はありませんでした。
ご本人の一刻も早い回復をお祈りしますとともに、本学では今後も感染拡大防止に努めてまいります。
※感染した学生やご家族等の人権尊重と、個人情報保護にご理解?ご配慮をいただきますようお願い申し上げます。
2021年8月18日
学長 ハンス ユーゲン?マルクス
-
【追記あり】本学での大学拠点接種(ワクチン接種)終了のお知らせ
310直播での大学拠点接種は終了しました(1回目接種:8月31日、9月4日、9月5日 2回目接種:9月28日、10月2日、10月3日)。
医療従事者の皆様のご協力のもと、教職員や学生スタッフで運営を行い、接種を希望する本学の学生、教職員、関係者等、2回の接種を完了することができました。
今回の大学拠点接種の実施にあたり、ご協力くださいました多くの医療従事者の皆様に、心より感謝申し上げます。
-
本学学生が全日本中国語スピーチコンテストで優勝しました。
本学文学部文化総合学科3年の星屋ぴありが、10月9日に開催された北海道日中友好協会主催「第39回全日本中国語スピーチコンテスト」において、暗誦の部優勝の快挙を成し遂げました。
※写真は、優勝(北海道知事賞)の賞状を手に笑顔の星屋ぴありさん(左)と、指導教員の胡耀光先生(右)
【本人のコメント】
胡先生の素晴らしいご指導のおかげで優勝することができ、大変嬉しく思うと共に、今後もより一層、中国語の学習を頑張ろうというモチベーションにつながりました。
-
Fuji Autumn Marche(藤オータムマルシェ)を開催致しました
2021年10月19日(火)~10月25日(月)の期間中、北16条キャンパスでは4日間、花川キャンパスでは5日間に渡り、学生への支援第三弾「Fuji Autumn Marche(藤オータムマルシェ)」を開催致しました。今回は、FSA(Fuji Student Assistant)がイベントの企画から運営までを行い、連日多くの学生が会場を訪れて大盛況でした。学生同士、楽しそうな雰囲気で笑顔溢れる数日間となりました。
来場した学生には、じゃがいも?たまねぎ?にんじん?りんご?コーヒー?レトルトシチュー等の食料品に加え、ホットクレンジングゲル?生理用品といった衛生用品も配られました。じゃがいもとたまねぎは、お米に引き続き、株式会社札幌設備様?石狩市保健福祉部様からご寄贈いただきました(じゃがいも:10kg×100箱 たまねぎ:10kg×100袋)。また、ホットクレンジングゲル(1,000本)は、今年7月に株式会社ランクアップ様からご寄贈いただいたものです。本学教職員から寄贈された他の物資とあわせて、学生支援に活用させていただきました。皆様の温かいご支援に心より感謝申し上げます。
-
本学学生が北海道女子学生剣道選手権大会で優勝しました
本学人間生活学部保育学科4年、剣道部主将の荒木里花が、「第47回北海道女子学生剣道選手権大会」で見事「優勝」の快挙を成し遂げました。
本大会には全道各地より12大学39名が参加してトーナメント形式で行われ、本学からは剣道部6名全員が参加。このうち主将の荒木が準決勝で酪農学園大、決勝では札幌大を下して勝ち進み、「優勝」を勝ち取りました。
過去に団体戦での優勝経験を持つ剣道部ですが、個人での優勝は今回が初の快挙です。