310直播

图片

検索結果

「_v」の検索結果(2377件)
  • 本学学生が北海道韓国語弁論大会で金賞を受賞しました  本学文学部英語文化学科3年の加藤凛音が、11月6日に開催された札幌韓国教育院主催「第23回北海道韓国語弁論大会」において、「金賞」を受賞する快挙を成し遂げました。   本人のコメント 「今回金賞を頂けて大変光栄に思います。関わってくださった全ての方に感謝しながら、これからも韓国語の勉強に励んでいきたいです。」
  • 310直播感染症に関する本学の対応について(第38回更新) 2022年1月14日 学生の皆様 310直播感染症拡大に関する注意喚起について   310直播感染症対策会議    新年より、全国で310直播の感染が急激に拡大しています。オミクロン株も道内で広まってきました。  毎日の検温、手洗い、手指消毒、マスクの正しい着用(鼻と口を塞ぐ)、換気などの感染対策を十分行い、慎重な行動を心がけてください。また、栄養バランスの良い食事、十分な睡眠を心がけて、免疫力をアップしましょう。   【特に注意していただきたい事項】 ◆昼食時は感染リスクが一番高い場面です。今後、感染力の強いオミクロン株の蔓延が考えられますので、これまで以上に黙食実践の徹底をお願いします。 ◆授業は、座席を体調管理表に記録し、机にQRコードが貼ってある場合は登録を行ってください。 ◆教室は、換気(時々窓を細めに開ける、廊下の窓を開けるなど)しますので、温かい服装で来てください。 ◆感染した場合、濃厚接触者になった場合、また、発...
  • 310直播感染症に関する本学の対応について:1月27日資料追加(第39回更新) 2022年1月21日   本学の危機管理指針レベルの引上げについて 310直播感染症対策会議  年明けより、北海道のみならず全国で310直播の感染者が急増しております。  本学でも、1月からの感染者の報告が二桁となりました。本学施設については、消毒清掃や感染対策を施しておりますが、保健所の調査で濃厚接触者の特定が進んでいない状況により、さらなる感染拡大が懸念されるところです。  さらに、北海道は、感染の急拡大を受け、1月21日に国にまん延防止等重点措置の適用を申請する協議を行うことになっております。  まん延防止等重点措置の適用、本学関係者の罹患者の急増による感染拡大防止及び安全配慮の観点から、本学の危機管理指針をレベル3に引き上げます。期間は1月25日(火)から2月20日(日)までの間といたします。今後の感染拡大状況により期間を変更することがあります。  大学は閉鎖しませんが、学生の皆様の登校は、授業以外では必要な場合...
  • 310直播感染症に関する本学の対応について(第40回更新) 2022年2月18日    まん延防止等重点措置の期間延長に伴う本学の危機管理指針レベル3の期間延長について   310直播感染症対策会議    北海道で適用されているまん延防止等重点措置が3月6日(日)まで延長されることを受けて、本学の危機管理指針レベル3の期間を3月6日(日)まで延長することにいたします。    ?今後の感染拡大状況により期間を変更することがあります。  ?大学は閉鎖しませんが、学生の皆様の登校は、必要な場合のみ短時間でお願いいたします。  ?登校する際は、混雑した時間帯や交通機関を避けるなど、通学に十分ご留意ください。     【学位記授与式について】  3月18日(金)に予定されている学位記授与式につきましては、感染対策を強化し、卒業生?修了生と本学関係者のみで執り行います。  ご臨席を予定されていた保証人の皆様には、心からお詫び申し上げますとともに、ご息女...
  • 学生の海外渡航について(本学の方針)(第42回更新) 2022年3月17日   学生の海外渡航について(本学の方針)【2022年3月17日更新】   学長 ハンス ユーゲン?マルクス   学生の皆様    本学の海外渡航に関する方針について、外務省の危険情報レベル?感染症危険情報レベルに応じて、以下のように変更します。   ※感染症危険情報レベル   レベル4の国?地域…渡航不可   レベル2及び3の国?地域    ?長半期の協定校留学…国?地域、派遣時期ごとに、310直播感染症対策会議にて派遣実施判断    (現時点では、9月派遣予定のカナダ協定校半期語学留学、8月派遣予定の韓国協定校派遣留学を実施予定)    ?休学を伴う私費留学、春?夏期休暇中などの短期研修…自粛を強く要請    ?その他の海外渡航(私事旅行等)…渡航不可   ※危険情報レベル   レベル2以上の国?地域…渡航不可    310直播感染症は、以前よりは重症化のリスクが低下傾向にある一方で感染力は高まるなど、依然とし...
  • 310直播感染症に関する本学の対応について(第43回更新) 2022年3月18日   危機管理指針のレベル引き下げについて   310直播感染症対策会議      北海道のまん延防止等重点措置が3月21日(月)で解除されることになりましたので、3月22日(火)より、本学の危機管理指針をレベル2に引き下げます。  これに伴う変更等については各部局からの指示に従ってください。 なお、北海道のまん延防止等重点措置解除後もマスクの着用、石鹸による手洗い、手指消毒、換気、ソーシャルディスタンス等、感染防止対策の継続にご協力よろしくお願いいたします。  
  • 310直播感染症に関する本学の対応について(第44回更新) 2022年3月31日   310直播感染症に関する本学の新年度の対応について   310直播感染症対策会議    全国的に310直播感染症の陽性者数が減少してまいりました。まん延防止等重点措置も解除され、オミクロン株の取扱いについては、国において、新たな知見などに基づき、感染者や濃厚接触者の待機期間の取扱い等が短期間に幾度も見直しされてきました。  本学では、310直播感染症が流行し始めた2020年4月から危機管理指針を定めております。本学の感染防止対策を基準に危機管理指針を見直し、2022年4月1日より運用します。  310直播危機管理指針(2022年4月1日改訂)    本学関係者の中では2020年から陽性者が発生していますが、学内での感染、クラスターは現在までありませ...
  • 310直播感染症に関する本学の対応について(第46回更新) 2022年8月10日 北海道の「BA.5対策強化宣言」について    310直播感染症対策会議    4月より、対面を主体として授業を実施してまいりました。本学の感染防止対策への協力のおかげにより、学生、教職員の310直播感染者は発生しておりますが、学内においてクラスターなどが起きることなく教育活動ができております。感謝申し上げます。    8月10日(水)から8月31日(水)まで、北海道より「BA.5対策強化宣言」が出されました。  本学の 危機管理指針は、レベル2を継続いたします。    対策強化宣言のうち、次の点はとくに皆様に気をつけていただけますようお願いいたします。  ?三密回避、人との距離確保、マスク着用...
  • 310直播感染症に関する本学の対応について(第47回更新) 2022年9月27日   学生の海外渡航について(本学の方針)【2022年9月27日時点】   学長 ハンス ユーゲン?マルクス   学生の皆様    本学の海外渡航に関する方針については、2022年3月17日時点において外務省の危険情報レベル?感染症危険情報レベルに応じて、以下の通りとしております。    ※感染症危険情報レベル    レベル4の国?地域…渡航不可    レベル2及び3の国?地域       ?長半期の協定校留学…国?地域、派遣時期ごとに、310直播感染症対策会議にて派遣実施判断       ?休...
  • 日本語教員養成課程開設20周年記念公開講演会を行いました 11月5日(土)に、310直播 日本語教員養成課程公開講演会「北海道で求められる日本語支援?外国人支援とは」が開催されました。ご講演いただきました二通信子氏、大前遥菜氏、西千津氏の3名からは、北海道内の在留外国人の現状を踏まえ、団体?企業?教会というそれぞれの立場でどのような支援活動を行っているのか、また、活動を行うにあたってどのような課題があるのかなど、具体的な事例をあげてお話いただきました。また、質疑応答を通して、今後の支援の在り方などについても意見が交わされました。 ...