310直播

图片

検索結果

「_v」の検索結果(2387件)
  • ●先輩レポ②氣田さん● 文学部(文化総合学科) 北16条キャンパスには文学部があり、 英語文化学科、日本語?日本文学科、文化総合学科があります。 社会科系科目中心で、学科名に総合を冠していることもあり、幅広い学びから自分の関心を探すことができる学科です。 「現代社会」と「歴史?思想」という2つの専修に分かれます。 人間生活学科の氣田さんが在校生としての目線で紹介してくれました! おすすめポイントに注目です? --------------------------------------------------------------------- 【文化総合学科】
  • ●先輩レポ●【学生広報スタッフによる春のオープンキャンパス紹介】 学生広報スタッフとして、 春のオープンキャンパスの様子をInstagramで リアルタイム配信をしてくれたみなさん? まだInstagramを見ていない方はまずそちらをご覧いただき、 いいね?もぜひよろしくお願いします^^! 本学は2学部6学科制で、キャンパスも2つに分かれています。 そして、学科によって所属している学生の カラーも雰囲気も学べる内容も様々だったりします……! 実際に参加した彼女たちにも、 こんなに色々な違いがあるんですね、楽しかったです! との感想をもらいました。 オープンキャンパスはそんな学生たちとお話しできる機会です? これから学生スタッフによるブログ記事も更新します~!
  • 2022春のオープンキャンパス、無事終了しました 3月26日(土)、27日(日)に開催した 春のオープンキャンパスにたくさんの高校生が参加してくださいました? 今回は、学生広報スタッフF-lens(フレンズ)として 髙田さん、氣田さん、加藤さんが オープンキャンパスの様子を高校生の皆さんに紹介します! 在学生の先輩視点でのレポートとなります! 記事をぜひお楽しみに^^
  • 【2021年度学位記授与式】ご卒業おめでとうございます!(3月18日) みなさん、ご卒業おめでとうございます! 3月18日に2021年度学位記授与式が挙行され、人間生活学科の27期卒業生を送り出しました。 人間生活学科が現代家政専修、プロジェクトマネジメント専修、社会福祉専修の3専修体制となり、初めての卒業生です。 彼女たちとは、学科教職員と一緒になって新しい人間生活学科を築き上げてきました。しかし、彼女たちが3年生の時にはコロナ感染状況が拡大し、オンライン授業がメインとなった世代で、戸惑いを多く感じた世代でもあったと思います。 卒業の喜びと、これまでの苦労が重なり合い、当日は久しぶりに会った卒業生のみなさんの笑顔があふれ、嬉しい門出の式となりました。 卒業生の皆さんの今後のご活躍を教職員一同、心からお祈りしています。 人間生...
  • 最後の池田ゼミワイン完成! ワインはキリストの血と称され、本学のようなカトリック大学では特別の意味を持っています。学生に、その年のワインを持たせて卒業させてやりたいという思いから、千歳ワイナリーさんに相談し、310直播で採れた葡萄を入れたワインを共同で作ることができるようになりそれから14本作りました。私の定年退職と共に、今年で池田ゼミワインは終了となります。共同研究が終了したため、ピノ?ノワールの苗は千歳ワイナリーに返すことになっていたのですが、千歳ワイナリー、北海道大学との話し合いで北海道大学の果樹園に移設されることになりました。藤の畑で大きくなった葡萄たちも第二ステージでさらに美味しい葡萄の実を付けることでしょう。 これまで本当にありがとうございました。
  • 【イベント情報】介護職員初任者研修が終了しました  2021年度の介護職員初任者研修が2月8日(火)から3月10日(木)の期間で開催され、人間生活学科の学生7名と一般の参加者6名の計13名が修了しました。  前回に引き続きコロナ禍における開催となり、一部オンライン講義で対応するなどの変更がありましたが無事に終えることができました。これは、研修の主催者である社会福祉法人ほくろう福祉協会のスタッフによる感染防止対策と受講者の協力の賜物と思います。  修了者の中には、この資格を生かした就職活動をする学生がいると思います。また一般の方の中には、すぐに仕事に就かれる方もいると聞いております。そうしたことから、学科としてもこうした研修の機会を提供することの意義を認識しているところです。  参加された皆さん、本当にお疲れ様でした。
  • おいしい減塩レシピコンテスト(国立循環器病研究センター)で金賞受賞(災害栄養部門) 大学院生の櫻井見賢さんと非常勤講師の篠原翠先生の旭川-札幌リモートチームが、第5回 S-1g 大会:おいしい減塩レシピコンテスト(国立循環器病研究センター)で金賞(災害栄養部門)受賞しました (2021.12.18)。 お弁当タイトルは、「Let'sローリングストック!災害用備蓄食品de減塩弁当」で、審査員長の飯原浩二病院長より「備蓄食品を使い、よくできたレシピーで高い評価を得た」という言葉をいただきました。 YouTube: 第5回S-1g大会 ダイジェスト ?S-1 Grand Prix? 第5回S-1g大会 結果発表
  • 【オンライン韓国語プログラム】本学参加者向け、韓国語指導(オンライン)を行いました 春休み韓国語オンラインプログラム「2022 Hanyang University Online Spring School」が2月21日(月)からスタートし、本学からも希望者が参加しております。このプログラムは漢陽大学(韓国)が提供するもので、”話す?書く?聞く?読解”といった韓国語総合講座を約3週間受講するという内容です。 参加にあたり、本学非常勤講師による韓国語指導を行いました(オンライン)。これは参加者が円滑にプログラムに参加できるよう企画されたもので、プログラム期間中やプログラム終了後にも韓国語の復習も兼ねて実施が予定されております(計3回、受講は無料)。 韓国語オンラインプログラムに参加した学生の様子については、「留学ハンドブック」(2022年度版)などで今後公開する予定ですので、本学学生でプログラム内容に興味のある方はそちらもご覧下さい。なお、漢陽大学によるオンラインプログラムについては、例年夏に「Online Summer Program」を実施しておりますが、今年(2022年)夏については実施の有無を含め検討中のようです。これら詳細については学内説明会(4月~5月定)でお伝えしますので、プログラムに興味のある方は後日お送り...
  • ロシア政府によるウクライナ侵攻への抗議声明 このたびのロシア政府によるウクライナへの軍事侵攻は、武力により人びとの生活や安全を破壊する許されざる行為です。また、あらゆる人間とその文化、歴史、言語を相互に尊重するという、研究?教育の基本原則に対する攻撃でもあります。わたしたちは、全世界の平和と安全が直ちに回復されるよう求めます。そして、この戦争により亡くなられた方々、被害を受けている方々の哀しみに深く思いを致し、一日も早く心の平安がおとずれることを祈っています。わたしたちは、戦争に反対するすべての人びととともにいます。                         310直播日本語?日本文学科専任教員一同      Statement of protest against the invasion of Ukraine by the Russian Government The recent military invasion of Ukraine by the Russian Government is an unacceptable act that destroys people's lives and safety by force. It is also an attack on the fundamental principle of re...
  • JRタワー札幌ステラプレイス東コンコースに広告を掲載しました   広報活動の一環として、新たにJRタワー札幌ステラプレイス東コンコースの柱電照広告に本学の広告を掲載致しました。場所はJR札幌駅東改札口付近となります。JRや付近のお店をご利用される際など、お近くを通行される際には是非ご覧ください。