310直播

图片

検索結果

「_v」の検索結果(2388件)
  • 2023年度 310直播まちかどCONNECT 2023年度 第3回 2024年2月25日(日)開催 ~終了しました~
  • 「進学説明会」文化総合学科のプログラム 6月8日(土)、「進学説明会」が開催されます。 文化総合学科では、以下のようなプログラムを用意しています。総合型入試での受験を検討されている方に特におすすめですが、推薦入試や一般入試での受験をお考えの方もぜひご参加ください。 ① 13:30~14:30 入試に関する説明会(勝西良典、文化総合学科在学生)   文化総合学科に関わる入試について、総合型入試を中心に説明します。総合型入試とはどのような入試なのか、課題レポートとは何なのか、プレゼンテーションはどのようにすれば良いのかなど、受験準備のために必要なことをお話しします。 さらに、昨年、総合型入試を受験した学生(現?文化総合学科1年生)が、実際のプレゼンテーションを実演します。受験経験を踏まえた具体的なアドバイスもありますので、ぜひご参加ください。 ...
  • Q&A 出願?試験当日 入試区分 出願? 試験当日 イベント 学生生活 留学 ...
  • 卒業生を対象に「プチ?ホームカミングデー」 を開催しました 子ども教育学科では、2024年5月11日(土)に、2023年度卒業生を対象とした「 プチ?ホームカミングデー 」を開催しました。当日は、卒業生16名と教員10名の計26名が参加し、思い出話や近況報告に花を咲かせ、盛況のうちに終えることができました。 久しぶりの大学でのひととき、参加してくれた皆さんにとって実りある時間になっていたら幸いです。 数カ月前に卒業した一期生が、社会人として一段と成長した姿をみることができ、教員にとってもたいへん嬉しい一日となりました。 卒業生向けのイベントは今後も開催する予定ですので、休日の関係や遠方に就職した人など、今回参加が難しかった人もぜひご参加いただければと思います。
  • 産官学連携イノベーション創出プラットフォーム「Demolaプロジェクト」に学生が参加しました 昨年度、310直播から4名の学生がフィンランド発祥の産官学連携イノベーション創出プラットフォームの「Demolaプロジェクト」に参加しました。学生は、約3ヶ月間にわたって他大学のチームメイトと多国籍のファシリテーターと協力しながら、未来のイノベーションについて考え、2024年2月6日にその成果を英語で発表しました。 ...
  • 園芸部が町内会の方とマリーゴールドの植え付けを行いました 園芸部は今年度、新たに1年生4名を迎え計10名で活動しています。普段は主に駐輪場などの大学敷地内の花壇で活動しており、今年度はすでに藍の花を植え、土作りを行いました。 5月18日(土)には、昨年度に引き続き町内会の方からマリーゴールドの苗をいただき、一緒に植えました。あらためて地域の方の温かさを感じることができた1日となりました。
  • 華道部 お花を自由に活け、先生に添削していただきます。活動は週1回1時間ほど。 曜日や時間は半期ごとに話し合って決めます。 道具一式、貸し出し用のものがあるので手ぶらでOK!未経験者大歓迎! 体験も随時受けつけていますので、少しでも興味があったらぜひご連絡ください。 活動場所 北16条キャンパスの4階部室で活動しています。
  • 藤の花が咲きました【花川キャンパス】 一足先に花川キャンパスにある藤棚の藤の花が満開になりました。暖かい陽射しを受けてきれいに咲いています。北16条キャンパスの藤の花はもう少し先になりそうですが、今から咲くのが楽しみです。
  • 6月の子育て支援「お手てつないで」のお知らせ 6月の「お手てつないで」のお知らせをいたします。 6月は「つくってあそぼう」というテーマで開催します。 お天気が良ければ、外遊びもします。 どうぞお子様と一緒に花川キャンパスに遊びにいらしてください。 ◇日時  310直播6年6月8日(土)10:00~11:30 ◇申込  以下のURLから申込フォームにアクセスして、保護者氏名、お子様の氏名?生年月日等をお知らせください。  申込フォームURL: https://forms.gle/s7H8TAFhs9mWCHPf8 ◇対象  0歳からの乳幼児?小学生 ※ 保護者の同伴が必要です ◇その他  1)悪天候等で中止する場合は、前日6月7日(金)にメール、HPにてお知らせします。  2)お天気が良ければ外で遊ぶこともできますので、活動しやすい服装でいらしてください。  3)お車で来られる場合は、保育実習室前のスペースが入口に近くて便利です。  4)先着順で申し込みを受け付けます。参加希望人数が多い場合は参加をお断りすることもあります。  5)「お手てつないで」今後の日程    第2回   7月13日(土)夏とあそぼう
  • 本学食物栄養学科の学生と田中洋子准教授の取り組みが北海道新聞で紹介されました 本学人間生活学部食物栄養学科4年生の清野由佳さん、大津歩未さん、笹森瑞葵さんと、田中洋子准教授が考案した、卵の代わりになる食材を使ったレシピが2023年5月19日(金)の北海道新聞(朝刊)にて紹介されました。 田中洋子准教授の教員紹介はこちら