検索結果
「_v」の検索結果(2331件)
-
【2024一般入試(A日程)】入試当日について
2月13日(火)、14日(水)に一般入試(A日程)が実施されます。
受験上の注意や追試験の設定については、こちらをご確認ください。
当日の会場は、
(1)北16条キャンパス会場、(2)旭川会場、(3)帯広会場、(4)函館会場
の4会場です。
花川キャンパスでは実施しませんので、間違えないように注意してくださいね。
最後に確認として……、
?試験日の1週間前を目安に、受験票データを送信いたします。
デジタル受験票を印刷のうえ、当日忘れずにお持ちください。
?学内は外靴のままで結構ですので、上靴を持参する必要はありません。
?昼食についてですが、自席でとることができます。必要な方は事前にご用意ください。
?付き添いの方の控室は用意しておりませんのでお気をつけください。
入口にて座席番号または受験番号を確認し、エレベーターで試験室に向かう流れとなっています。
?定期的に換気をしますので、防寒対策をお願いいたします。
その他、受験生ナビのQ&Aには試験当日の注意も掲載しています。
参考にしてみてくださいね。
まずは体調を整えて、改めて消毒や感染予防を徹底してください。
皆さんがしっかり実力が発揮できるよう、応援しています^^!!!
-
英語文化学科:授業紹介 英語学概論b 編
文学部英語文化学科の井川詩織講師ご担当の「英語学概論b」を紹介します。
井川講師は言語学を専門としています。
この授業は、英語という言語を学問的に研究する英語学に関する入門の内容です。
この日の授業は、英語の歴史をたどる「英語史」がテーマで、西暦450年ごろから1150年ごろまでイングランドで使われていた古英語に関する講義でした。
...
-
【310直播】ソーシャルワーク実習全体報告会を開催しました
2月1日、ソーシャルワーク実習の集大成である「ソーシャルワーク実習全体報告会」が開催されました。
今回報告した3年生は、2年前期からソーシャルワーク実習指導の授業で事前学習を始め、2年の夏から3年の夏にかけて約30日間で240時間の実習を行いました。
実習終了後は、事後学習の中で実習報告書を作成し、全学生の報告書を掲載した「ソーシャルワーク実習報告集」の編集作業を経て、報告会の1週間前に無事納品されました。
そして、報告会に向けての最終的な準備をして、当日はお世話になった実習指導者をお迎えし全学生が実習報告プレゼンテーションを行いました。
各自の報告は、長期にわたる学びの成果が伝わってくる内容でした。この経験を最終学年である4年での卒業研究や就職活動等に生かしていただければと思います。
学生に対して親切丁寧かつ熱心にご指導いただいた実習指導者の皆様、並びに学生に学びの場を提供してくださった実習施設のご利用者の皆様に改めてお礼申し上げます。
-
国分北海道株式会社と開発した「健康弁当」の販売が開始されました
2023年12月にお知らせした国分北海道株式会社様と開発した「健康弁当」の販売についての続編です。
食物栄養学科2年生の有志が国分北海道株式会社様と協力し作成した健康弁当の販売が開始されました!
全道の北雄ラッキーで2月中はお買い求めいただけます。
第1弾は「骨を強くしてもらいたい」という願いを込めたお弁当と、「女性が食べて嬉しい」をコンセプトにしたサンドイッチです。価格は共に537円(税込)です。
なお、サンドイッチは一部店舗での取り扱いとなり、山の手店、新琴似4番通店、篠路店などで購入いただけます。
お弁当は第2弾もご期待ください。
-
放送研究会が北海道交通安全推進委員会の飲酒運転根絶学生PR動画コンテストにて入賞しました
放送研究会が北海道交通安全推進委員会の「310直播5年度北海道から飲酒運転を根絶!学生PR動画コンテスト」にて入賞(佳作)し、1月26日(金)に本学北16条キャンパスのi.LearningSpace(愛称:アイランズ)にて表彰式が行われました。
審査結果は委員会のホームページで掲載されるほか、作品は啓発等に活用されるそうです。
-
【2024春のオープンキャンパス】のご案内
3月23日(土)10:00~12:30 文学部 北16条キャンパス
3月24日(日)10:00~12:30 人間生活学部 花川キャンパス
で春のオープンキャンパスを開催します!
資料請求してくださったことのある方にはご案内のDMをお送りします。
春のオープンキャンパスお申込みフォームは2月5日(月)から大学HPの春のオープンキャンパスページ内にオープンしますので、今しばらくお待ちください。
-
【A日程一般選抜?共通テスト】出願について
A日程 一般選抜入学試験?大学入学共通テスト利用入学試験の出願がはじまりました。
詳しくは入学試験要項またはWEB出願ガイドをご確認ください!
■一般選抜入学試験A日程
出願期間 :1月9日(火)~1月24日(水)
試験日 :2月13日(火) 全学共通入学試験(3科目)
:2月14日(水)学科特化入学試験(2科目)
合格発表日 :2月22日(木)
入学手続期間:2月26日(月)~3月5日(火)
■大学入学共通テスト利用入学試験A日程(本学での試験はありません)
出願期間 :1月9日(火)~1月24日(水)
合格発表日 :2月22日(木)
入学手続期間:2月26日(月)~3月5日(火)
※入学試験のA日程は、出願期間?合格発表日?入学手続期間が同じとなります。
※入学試験要項等は本学ホームページから資料請求できます。
-
英語文化学科:授業紹介 英語圏文学概論b 編
文学部英語文化学科の岡本晃幸准教授が担当する「英語圏文学概論b」を紹介します。
岡本准教授はアメリカ文学を専門としています。
この授業はアメリカ文学を中心とした入門の内容で、毎週木曜日4限(14:40~16:10)に行われています。
今回の授業は「アメリカ文学と人種」がテーマで、アメリカにおけるアフリカ系アメリカ人と彼らに対する人種差別の歴史をたどりました。
次回の授業では映画『アラバマ物語』(1962)の原作として有名なハーパー?リーの『ものまね鳥を殺すのは:アラバマ物語』(1960)を取り上げます。
-
【一般入試】出願書類について
出願書類への質問が多い内容について紹介します。
Q.同じ日程(例:前期A日程)で共通テストと一般入試に出願する場合、
調査書は1通でかまいませんか?
A.同じ日程であれば、1通で問題ありません。
なお、WEB出願システムで登録する際は全入試区分を1度に登録するようお願いいたします。
併願を検討している方は、1度に出願登録をお願いいたします。
?入試区分ごとに複数の志望学科がまとまって印刷されます。
?検定料が自動で減免処理されます。
?免除対象の認証番号をお持ちの方は、入力時に忘れず入力してください。
※総合型選抜入学試験不合格者、学校推薦型選抜入学試験不合格者、
姉妹校(藤女子高等学校?旭川藤星高等学校?北見藤高等学校)在籍の方、
大学院受験で本学在学生および卒業生は、減免制度があります。
Q.WEB出願方法がわかりません。どこから手をつけたらいいですか?
A.大学HP「入試情報」>「WEB出願」>「Post@netへログイン」から出願登録をします。
登録前にまずは「WEB出願ガイド」をご一読ください。
WEB出願登録→検定料の支払い→出願書類の郵送、で完了となります。
WEB出願ガイドに沿って作業してみてくださいね!
Q.出願書類が間違っていました。修正したいのですが、どうしたらいいでしょうか?
A.検定料の入金...
-
知識は裏切らないことを実感しています
文学部 英語文化学科 4年 T.Kさん
英語文化学科を選んだ決め手は?
英語文化学科を選んだ一番の決め手は、ネイティブ?スピーカーの先生方による少人数制の授業が受けられるというところです。
高校生の時、英語の先生の影響で英語学習の楽しさを知り、オーストラリアへの短期留学を経て、より一層英語に興味を持つようになりました。...