310直播

图片

検索結果

「_v」の検索結果(2341件)
  • 2023年度 実験動物慰霊式 動物愛護週間中の9月22日(金)午後2時40分から花川校舎424教室において?本学の教育?研究のため実験に供せられた動物(ラット)の御霊慰霊のための実験動物慰霊式が執り行われました。 慰霊式には、本学動物実験委員会委員、実験動物管理者及び動物実験従事者など教職員、学生が参列し、はじめに岡﨑動物実験委員会委員長から実験研究者の倫理原則の3R(1.Reduction 2.Replacement 3.Refinement)を常に意識して実行するよう願う旨の挨拶がありました。続いて、動物実験従事者代表の大学院生高橋桃子さんから実験動物に対する感謝と哀悼の意が述べられ、その後、参列者全員により黙祷と献花が捧げられました。 最後に、実験動物管理者の若狹人間生活学部長から、生命の尊厳と倫理観について述べられ、参列者全員が生命の尊厳、倫理観について深く考える場になる厳粛な慰霊式を終了いたしました。
  • 2022年度 実験動物慰霊式 9月20日(金)午後2時40分から花川校舎324教室において?本学の教育?研究のため実験に供せられた動物(ラット)の御霊慰霊のための実験動物慰霊式が執り行われました。 慰霊式は、310直播感染症拡大防止のため規模を縮小する形で本学動物実験委員会委員、実験動物管理者及び動物実験従事者など教職員、学生が参列しました。はじめに岡﨑動物実験委員会委員長から実験研究者の倫理原則の3R(1.Reduction 2.Replacement 3.Refinement)を常に意識して実行するよう願う旨の挨拶がありました。続いて、動物実験従事者代表の大学院生中谷有希さんから実験動物に対する感謝と哀悼の意が述べられ、その後、参列者全員により黙祷と献花が捧げられました。 最後に、実験動物管理者の若狹人間生活学部長から、生命の尊厳と倫理観について述べられ、参列者全員が生命の尊厳、倫理観について深く考える場になる厳粛な慰霊式を終了いたしました。
  • 2021年度 実験動物慰霊式 9月21日(金)午後2時40分から花川校舎324教室において?本学の教育?研究のため実験に供せられた動物(ラット)の御霊慰霊のための実験動物慰霊式が執り行われました。 慰霊式には、本学動物実験委員会委員、実験動物管理者及び動物実験従事者など教職員、学生が参列し、はじめに岡﨑動物実験委員会委員長から実験研究者の倫理原則の3R(1.Reduction 2.Replacement 3.Refinement)を常に意識して実行するよう願う旨の挨拶がありました。続いて、動物実験従事者代表の大学院生中谷有希さんから実験動物に対する感謝と哀悼の意が述べられ、その後、参列者全員により黙祷と献花が捧げられました。 最後に、実験動物管理者の若狹人間生活学部長から、生命の尊厳と倫理観について述べられ、参列者全員が生命の尊厳、倫理観について深く考える場になる厳粛な慰霊式を終了いたしました。
  • 2023年度 310直播第1回教職課程講演会のお知らせ 310直播感染症の5類感染症移行にともない、本学でも、学外の方への公開も含めて講演会を開催することができるようになりました。 そこで、2023年度第1回として、朝倉一民先生(札幌市立発寒南小学校教頭)による「学校現場におけるGIGAスクール構想の 現在地とこれから」と題した講演会を開催致します。 詳細につきましてはポスターをご覧いただき、QRコードからのお申込みをお願い致します。 興味、関心のある方のご参加をおまちしております。
  • 【英語文化学科】秋のオープンキャンパスのご報告 9月16日(土)に「310直播文学部 秋のオープンキャンパス」が開催されました。 ご参加いただきました皆様方、どうもありがとうございました。 当日の写真とともに、英語文化学科プログラムでの様子をご報告させていただきます。 【大学生活?留学などについて】 最初は、現在オーストラリアのグリフィス大学に留学中の在学生に、留学生活について紹介していただきました。 ホームステイ先の部屋からZoomでの参加でしたが、日本との時差が1時間ということで、昨年のカナダ留学報告よりも無理なくお話しいただけたと思います。 留学先での1日の生活、ホームステイの様子、留学までの事前準備などについて詳しく説明していただきました。 大学では、言語学やコミュニケーションの授業などを履修しているとのことで、特に言語と社会?文化の関係を扱った授業が興味深いということでした。 また、留学報告の後、在学生2名(3年生)から、英語文化学科での生活について紹介していただきました。 実際の時間割や1日の流れを提示しながら、1年生から3年生の学生生活を説明していただいたので、大学での授業やアルバイトやサークル活動などについて、具体的なイメージを描くことが出来たのではないかと思います。
  • 【相談会】総合型選抜入学試験に関する相談会(オンライン型)について 受験生の皆様 2024年度総合型選抜入学試験の出願が9月29日(金)から始まりますが、受験を検討されている方向けに『WEB進学相談会』を開催します。 9月19日(火)~9月29日(金)(除外日:9月23日(土)、24日(日)、28日(木))の間で、学科教員による相談会を開催いたしますので、ぜひご活用ください。 ※今回は、総合型選抜入試にかかわるWEB進学相談会となります。   ◆WEB進学相談会(オンライン型)について Zoomを使ったWEB進学相談会となります。 学校や自宅などネット環境があれば、どこからでも参加できる相談会となっておりますので、ぜひご活用ください。 【総合型選抜WEB進学相談会】申込フォーム
  • 【文化総合学科】秋のオープンキャンパスへのご来場ありがとうございました 9月16日(土)、秋のオープンキャンパスが開催されました。 文化総合学科のプログラムにご参加くださった皆さま、誠にありがとうございました。 以下に、当日の内容を報告させていただきます。 総合型入試?推薦入試の説明 松本准教授(日本史)から、年内に実施される総合型入試?推薦入試に関する説明がなされました。 特に、総合型入試の課題レポートとプレゼンテーションのポイント、総合型入試と学校型推薦入試の違いについて説明がなされました。 最後に、ご参加の皆様からいただいたご質問に回答しました。
  • 【キリスト教文化研究所】第23回公開講演会を開催しました 2023年9月23日(土)、北海道大学大学院教授の戸田聡氏をお迎えして公開講演会「キリスト教修道制の成立をめぐって」を開催しました。
  • 【310直播】9/30さっぽろ自由学校「遊」にてワークショップ講座を行います!(プロジェクトマネジメントⅢ) これまでエシカルに関するイベント企画や出展、ワークショップ公開実践を重ねてきたプロマネⅢエシカルチームが、9月30日(土)にその集大成の一つとして公開講座を担当いたします。 楽しく取り組めるアクティビティを通して、衣服がもたらす社会問題を学び、自分の衣生活を見つめ直すことができる内容になっています。 皆さんのご参加お待ちしております! 講座名:「どうなってるの?私の衣服の一生―大量生産?消費?廃棄の問題について考える」 日 時:2023年9月30日(土)14:00~16:00 会 場:さっぽろ自由学校「遊」愛生舘サロン     (札幌市中央区南1条西5丁目愛生舘ビル6F?南側奥) 参加費:500円/1人     ※参加費は当日支払いです 申込方法:下記URLより申込フォームをご記入のうえ、送信ください      https://ssl.form-mailer.jp/fms/ee337291795831
  • デジタル広告(JRタワーAPIA内)が秋OCバージョンになりました 昨日、夏のオープンキャンパスが終了し、次回は9月となります。 それに伴い、JRタワーAPIA内のデジタルサイネージ広告が秋オープンキャンパスバージョンになりました。 秋のオープンキャンパスが開催される9月16日(土)、17日(日)まで掲載していますのでお近くをお通りの際は是非ご覧ください。 秋のオープンキャンパス詳細はこちらをご確認ください。