検索結果
「」の検索結果(2490件)
-
既修得単位について(2025年度版)
※こちらのページは2025年度の情報を掲載しております。
2026年度の情報は2026年3月に以下ページに掲載されますのでご注意ください。
/support/credits/
「既修得単位認定」とは
-
既修得単位について(2026年3月情報公開予定)
「既修得単位」の認定に必要な手続き等に関する詳細情報は、2026年3月公開の予定です。
-
第11回日中教育交流会に参加しました
11月9日(日)、中央大学多摩キャンパスで開催された「第11回日中教育交流会」に参加し、本学から渡邊賴純学長が出席しました。
日本と中国の両国から約150の教育機関が参加する中、渡邊学長自ら本学の魅力を紹介しました。
また、午後に行われた「日中大学学長フォーラム」では、東アジア地域における連携の重要性などについて具体的な提言を行いました。
...
-
渡邊賴純学長が中国科学技術大学にて集中講義を行いました
10月30日(木)から11月2日(日)まで、本学の渡邊賴純学長は中国科学技術大学(USTC、安徽省合肥市)のビジネススクール及び国際金融学院において集中講義を行いました。
講義では、「外交におけるコミュニケーション?マネジメント」、「中米首脳会談を振り返って」、「トランプ体制下のアメリカと多国間主義の行方」などをテーマに、国際政治と外交の現状について幅広く取り上げました。
今回の講義には多くの中国人学生や留学生が参加しました。参加者からは活発に質問が寄せられ、終始熱意に満ちた議論が交わされ、非常に充実したセッションとなりました。
-
2025年度 第1回 未来共創フォーラムを開催しました
「外国にルーツに持つ子どもたちの日本語支援を考える」をテーマに2025年度未来共創フォーラムが、11月2日(日)に本学北16条キャンパスにて開催されました。
3名のパネリストの方をお迎えし、日本語?日本文学科の副田教授の進行のもと、それぞれ「学校内での支援者」「学校外での支援者」「外国にルーツを持つ子どもの保護者」の立場から、話題提供をしていだきました。
-
マンドリンクラブ「フジ?フロイライン」が定期演奏会を行いました
11月2日(日)、北16条キャンパスにてマンドリンクラブ「フジ?フロイライン」が定期演奏会を開催しました。
1年間の活動の集大成として、「イッツ?ア?スモールワールド」や「どんなときも」など全11曲の心温まる演奏が披露され、会場からは大きな拍手が送られました。
...
-
11月16日に第8回まちかどCONNECTを開催します
紀伊國屋書店札幌本店1階インナーガーデンにて開催する「310直播まちかどCONNECT」の第8回企画を11月16日(日)に行います。
2025年11月16日(日)「指先で測る健康-自律神経系活動と血管年齢からみる運動の効果-」
スポーツ科学を専門とする子ども教育学科の木本 理可教授が、運動生理学の視点から、自律神経系の働きや血管年齢の改善に効果的な運動について解説します。自律神経の乱れは、頭痛やめ...
-
学生会花川執行部と食堂との共同企画「カレーフェア」を開催しました
11月13日(木)に、学生会花川執行部と食堂との共同企画「カレーフェア」を両学部で開催しました。
メニューは「タンドリーチキンカレー」。コールスローサラダ、ラッシー、スープ付きで、心も体もホッと温まるランチタイムとなりました。
【学生から寄せられた感想】
?チキンがとても大きく満腹感がありました!また、カレーのルーがとてもまろやかで美味しかったです!ラッシーがあることで口の中をさっぱりさせることができて良かったです!
?チキンカレーが本格的でとても美味しかったです!コールスローとラッシーでさっぱりとしながらいただけて、バランスの良い素敵なランチになりました。
?どれもとても美味しかったです!タンドリーチキンカレーは、香ばしいチキンとコクのあるルーがよく合っていて食べ応えがありました!少しピリ辛のカレールーも、ラッシーのほどよい酸味で辛さがまろやかになり、相性抜群でした!
-
藤ORFを開催しました
11月8日(土)、チカホ 札幌駅前通地下広場([東]?[西])にて「藤オープンリサーチフォーラム(藤ORF)」を開催しました。
昨年度に引き続き2回目の開催として、これまで本学がおこなってきた教育や研究成果を地域の皆様に公開し、延べ700人ほどの方々にご来場いただきました。
[発表]2025年度プロジェクトマネジメント教育の展開
~散走プロジェクト 石狩文明in2025 石狩川から未来を創造する道筋~
本学のプロジェクトマネジメント教育の展開について、地域創生学科 船木幸弘教授より講演...
-
大会入賞の記録
大会入賞の記録
2025年度
日付