検索結果
「」の検索結果(2495件)
-
藤ORFで開催した「書道ワークショップ」について毎日新聞に掲載されました
2025年11月8日(土)の藤オープンリサーチフォーラム(藤ORF)で開催した「書道ワークショップ」について、11月14日(金)の毎日新聞に掲載されました。
書道ワークショップでは、日本語?日本文学科の押上万希子准教授と書道部の学生が来場者の皆様に筆の持ち方や走らせ方をお伝えしながら、はがきサイズのカードに揮毫する「季節のグリーティングカード作り」を行いました。
来場者の方からは「現役で書道をしている方に教えてもらえるのは貴重な体験でした」と感想をいただきました。
2026年2月18日~2月22日には、札幌市民ギャラリー???にて、書道Ⅳの受講生が4年間の集大成として取り組む「310直播7年度 卒業制作書展」の開催を予定しております。
-
【310直播】企画コンテストで、本学でプロジェクトマネジメントを学ぶ学生チームがファイナル進出!(ソーシャル×散走)
本学の地域創生学科でプロジェクトマネジメントを学ぶ学生は、(株)シマノ主催の「ソーシャル×散走(※)」プロジェクトに毎年応募してきましたが、今年度は全国から応募した24チーム115名の中から、ファイナル6チームに選ばれました。
今年度チームが設定したテーマは石狩川で、「石狩文明 in 2025」という企画提案でファイナルに挑み、みごと最終プレゼンテーションへの切符を手にしました。
最終プレゼンは、12月13日(土)、大阪府堺市にあるシマノ自転車博物館で開催されます。
毎年企画をサポートしてくださっている石狩市役所、一般社団法人シーニックバイウエイ支援センターの皆さんの期待を背負い、頑張ってきます!
(※)「散走」とは、(株)シマノが提案する、散歩のようにゆったりと自転車に乗り、その時々の出合いを楽しむ自転車の楽しみ方。当該プロジェクトを通して社会課題の解決に関心の高い学生を募り、“環境?交流?健康”をテーマに持続可能な地域社会を育む散走企画を毎年募集しており、今年度は第8回となる。
...
-
総合型選抜入試?学校推薦型入試のダウンロード書類について【再掲】
総合型選抜入学試験および学校推薦型選抜入学試験に出願予定の方は
下記URL内に「大学入学希望理由書」等、必要書類のダウンロードデータが掲載されています。
下記URL内「出願の流れ」→「STEP1 事前準備」に
掲載されていますのでダウンロードしてご提出ください。
WEB出願ページはこちら
-
在学生と卒業生との交流「藤の実カフェ」(第8回目)を開催しました
FSA(Fuji Student Assistant)と同窓会(藤の実会)の共同企画である「藤の実カフェ」を、11月19日(水)のお昼休み時間に北16条キャンパスのi.Learning Space(アイランズ)にて開催しました。
第8回目となる今回のテーマは『未来を切り拓くキャリアヒント』として、本学卒業生の株式会社キャリタス 札幌支社?教育営業課 斉藤みゆ様より就活のエピソードや現在のお仕事についてお話しいただきました。
最後の質問の時間には、会場に参加していた学長との短い対談も行われ、就職活動についてより深く考える機会となりました。
-
取得可能な免許?資格
取得可能な免許?資格
310直播では、学生の学びに合わせて様々な免許や資格を取得することができます。
以下、学科名を下記のように略しています。
英語文化学科=英
日本語?日本文学科=日
文化総合学科=文
地域創生学科=地
食環境マネジメント学科=食
子ども教育学科=子
※2025年4月、人間生活学部はウェルビーイング学部に、人間生活学科は地域創生学科に、食物栄養学科は食環境マネジメント学科に名称変更しました。
-
教職課程
基本理念
【学部における教職課程の目的】
310直播の建学理念および教育目的に基づき、総合的な人間力とともに、専門性を重視した高い力量を有する教員の養成を目指します。
【大学院における教職課程の目的】
各専攻の専門性に基づき、生活を探究し続ける総合的な人間力とともに、より高度な知識?技術を備え、実験?実習?学習の指導ができる高い力量を有する教員の養成を目指します。
...
-
【文化総合学科】美術展見学に行きました
「基礎演習」の時間を利用し、10月に文化総合学科1年生全員で、「トーベとムーミン展~とっておきのものを探しに~」(北海道立近代美術館)を見学しました。
...
-
入学前教育
入学前教育
入学前教育とは
本学入学までの期間を有意義に過ごしていただくために、また、これまでの学習内容の基礎を復習し、今後の大学での新たな学びに備えられるよう、入学前教育を実施しています。
入学前教育プログラムは、全学科共通の課題と各学科から課されるものから成ります。
全学科共通課題
既習の5教科(国語?数学?英語?理科?社会)などの基礎的内容を中心とするもので、大学での学びに支障が生じないように取り組んでいただきます。
...
-
入学者選抜における変更点
入学者選抜における変更点
入学者選抜における変更について、決定次第、情報を掲載します。
2027(310直播9)年度入学試験
-
2025年度
公開講座一覧
本学で開催される、一般市民や大学生等広く地域に向けて開かれる公開講座について紹介します。