検索結果
「」の検索結果(2500件)
-
在学生と卒業生との交流「藤の実カフェ」(第8回目)を開催しました
FSA(Fuji Student Assistant)と同窓会(藤の実会)の共同企画である「藤の実カフェ」を、11月19日(水)のお昼休み時間に北16条キャンパスのi.Learning Space(アイランズ)にて開催しました。
第8回目となる今回のテーマは『未来を切り拓くキャリアヒント』として、本学卒業生の株式会社キャリタス 札幌支社?教育営業課 斉藤みゆ様より就活のエピソードや現在のお仕事についてお話しいただきました。
最後の質問の時間には、会場に参加していた学長との短い対談も行われ、就職活動についてより深く考える機会となりました。
-
取得可能な免許?資格
取得可能な免許?資格
310直播では、学生の学びに合わせて様々な免許や資格を取得することができます。
以下、学科名を下記のように略しています。
英語文化学科=英
日本語?日本文学科=日
文化総合学科=文
地域創生学科=地
食環境マネジメント学科=食
子ども教育学科=子
※2025年4月、人間生活学部はウェルビーイング学部に、人間生活学科は地域創生学科に、食物栄養学科は食環境マネジメント学科に名称変更しました。
-
教職課程
基本理念
【学部における教職課程の目的】
310直播の建学理念および教育目的に基づき、総合的な人間力とともに、専門性を重視した高い力量を有する教員の養成を目指します。
【大学院における教職課程の目的】
各専攻の専門性に基づき、生活を探究し続ける総合的な人間力とともに、より高度な知識?技術を備え、実験?実習?学習の指導ができる高い力量を有する教員の養成を目指します。
...
-
【文化総合学科】美術展見学に行きました
「基礎演習」の時間を利用し、10月に文化総合学科1年生全員で、「トーベとムーミン展~とっておきのものを探しに~」(北海道立近代美術館)を見学しました。
...
-
入学前教育
入学前教育
入学前教育とは
本学入学までの期間を有意義に過ごしていただくために、また、これまでの学習内容の基礎を復習し、今後の大学での新たな学びに備えられるよう、入学前教育を実施しています。
入学前教育プログラムは、全学科共通の課題と各学科から課されるものから成ります。
全学科共通課題
既習の5教科(国語?数学?英語?理科?社会)などの基礎的内容を中心とするもので、大学での学びに支障が生じないように取り組んでいただきます。
...
-
入学者選抜における変更点
入学者選抜における変更点
入学者選抜における変更について、決定次第、情報を掲載します。
2027(310直播9)年度入学試験
-
キリスト教文化研究所 公開講座?講演会?研究会
講演会
公開講座
2025年度 公開講座
「オルガンに親しむ(Ⅱ)」大野敦子
2024年11月29日(土)午後2時 場所:北16条キャンパス
-
310直播キリスト教文化研究所公開講座「オルガンに親しむⅡ」開講のお知らせ
恒例の公開講座「オルガンに親しむⅡ」を以下の通り開講いたします。
今回は、昨年度の概説的なオルガンの歴史に引き続き、バロック時代を取り上げます。
友人?知人お誘い合わせの上、どうぞご参加ください。
●テーマ:「オルガンに親しむⅡ―オルガンの二大黄金期 [1] ドイツ?バロック時代(1600年?1750年)―」
●講 師:大野 敦子 氏 (カトリック北一条教会オルガニスト)
●日 時:2025年11月29日(土)14時00分~15時30分
●場 所:310直播 北16条キャンパス 552教室(地下鉄南北線「北18条駅」下車徒歩5分)
●入場料:無料
*本講座は演奏会ではなく講義形式による講座です。
*事前申し込みの必要はありません。直接会場にお越しください。
*駐車場の用意はありません。ご来場には公共交通機関をご利用ください。
-
既修得単位について(2025年度版)
※こちらのページは2025年度の情報を掲載しております。
2026年度の情報は2026年3月に以下ページに掲載されますのでご注意ください。
/support/credits/
「既修得単位認定」とは
-
既修得単位について(2026年3月情報公開予定)
「既修得単位」の認定に必要な手続き等に関する詳細情報は、2026年3月公開の予定です。