検索結果
「」の検索結果(2336件)
-
退学?除籍者数及び中退率
退学?除籍者数及び中退率(2024年度)
学部?学科
在学生
(2024年度)
退学者
(中退率)
除籍者
(...
-
収容定員及び学生数(定員充足率)
収容定員及び学生数(定員充足率)
(2025年5月1日現在)
学部?学科
収容定員
在学生
定員充足率
...
-
教員一人当たりの学生数
教員一人当たりの学生数(2025年5月1日現在)
学部?学科
学生数
専任教員数
教員1人当たりの
学生数
...
-
教職員採用情報
教員募集
現在募集している求人情報は以下の通りです。
文学部 日本語?日本文学科 専任教員(公募)
専門分野
日本語学(主に現代の日本語を担当できる方)
採用人数
1名
-
教職員採用情報を更新しました
310直播では現在、文学部 日本語?日本文学科の専任教員(専門:日本語学)を募集しています。
詳しくは「教職員採用情報」からご確認ください。
教職員採用情報はこちら
-
日本語?日本文学科の新入生歓迎会を行いました
4月21日(月)Ⅴ講時、学生食堂クサベラ?ホールにて日本語?日本文学科新入生歓迎会を開催しました。
本学科では今年度は80名の新入生を迎えました。
日本語?日本文学会学生運営員の2~4年生も10名ほどサポートに入り、茶道部、華道部、合唱団ウィスタリアコール部員によるサークル勧誘なども行われました。
お菓子やお茶などを食べながら歓談し、新入生は出席者全員が一言自己紹介を行いました。出身地や趣味、推しや好きな作家などについて語られ、友人作りのよいきかっけになったようです。
教員の自己紹介でも、すでに行われたオリエンテーションでの授業や研究の紹介とは一味違った、プライベートでの意外な一面や趣味、現在の関心事などが語られ学生からどよめきが起こる一幕もあり、楽しいひと時を過ごしました。
...
-
新入生対象『自炊入門料理教室』が開催されました
保健センターでは毎年、自炊に挑戦したい新入生を対象に『自炊入門』を開催しています。
今年は4月26日(土)に北16条キャンパスの調理室で行われ、文学部7名、ウェルビーイング学部2名の計9名の新入生が参加してくれました。
今年のメニューは「ナポリタン」、「クラムチャウダー」、「シーザーサラダ」です。
文化系クラブ【Cooking Labo】の学生達が調理のデモンストレーションを担当しました。
合間には新入生への質問タイムもあり、緊張もほぐれてとてもなごやかなデモンストレーションの雰囲気でした。
説明の後は3~4名毎のグループに分かれ、先輩や教員にもアドバイスを受けながら一生懸命調理をしていました。
完成後は全員で美味しくいただき、とても楽しいひと時でした。
今回のイベントを機に、自炊に挑戦する機会が少しでも増えてくれることを願っています!
-
花川キャンパスで桜見学会が開催されました
4月29日(火)に310直播花川キャンパスにて、石狩市役所や町内会の皆様が参加され、桜見学会が開催されました。
当日は、午前10時に花川キャンパスに集合し、花川敷地内の桜を散策?見学してまわりました。
あいにくの雨降りでしたが、見学後は自己紹介や今後にむけた取り組みについて意見交換することができ、訪れた皆様からは、「桜が咲いてきれい」「広い敷地内を桜見学できてよかった」という感想が寄せられ、大変有意義な時間となりました。
お菓子の写真は、桜見学会のためにウェルビーイング学部1年生が作った「ウェルビーイングクッキー」です(ラベルは地域創生学科和田ゼミ作成)。
※学生?教職員による「桜の写真大募集中 In 花キャン」は4月28日(月)~5月9日(金)まで期間限定で開催中です。
...
-
過年度分
2023年度
2022年度
2021年度
-
FSAによるサポート活動を開始しました
北16条キャンパス2階のi.Learning Space(通称:アイランズ)では、学生によるサポート活動を行っています。
5月からはFSA(※)として活動する現3年生(9期生)の活動を本格的に開始し、学習相談(ピアサポート)のほか、PCの貸し出しや全体的な学習環境の整備を行います。
※FSA(Fuji Student Assistant):学生の主体的な学びをサポートするために創設された学生組織。