検索結果
「」の検索結果(2374件)
-
2024年度
公開講座一覧
本学で開催される、一般市民や大学生等広く地域に向けて開かれる公開講座について紹介します。
テーマ
第3回 310直播未来共創フォーラム
UHB共同企画「子どもの貧困問題を考える~教育支援の現状と今後の在り方」
開催日
2024年11月2日(土)13:30~15:30
...
-
【図書館情報学課程】石狩市民図書館と北海道立文書館を訪問、310直播図書館実習が終了しました。
2024年は授業外での実習が少し増え始めています。6月22日は、3年生の必修科目「情報資源組織演習A」(担当教員:平井孝典)で書架整斉実習を本学図書館にて行いました。この講義では、日本十進分類法の演習をしています。この日は本学図書館職員の指導で書架整斉を実際に体験し、分類の知識を確認しました。
6月30日には、選択科目「図書館施設論」(担当教員:宮本浩、北海道立図書館司書)で石狩市民図書館を見学しました。
7月7日は、選択科目「アーカイブズ論」(担当教員:平井孝典)で北海道立文書館の実務の様子を見学しました。図書館とは全く違うクラシフィケーション(図書館実務では分類、アーカイブズ実務では編成)などなど情報資源を扱う実務を見ることができました。
そして、8月8日と9日の2日間は310直播図書館実習です。2年生二人が本学図書館職員の指導で実際の業務を体験しました。
各施設の図書館員、アーキビストのみなさま、ありがとうございました。
...
-
Let’s Enjoy English 2024: ご参加いただきどうもありがとうございました
去る8月9日、夏休み子ども英語教室「Let's Enjoy English 英語で楽しもう!」を開催しました。
この英語教室は、「児童英語」の集中講義を履修している学生が先生役を務め、夏休みに行っています。
今年は16名の子どもたちが参加してくださり、歌や絵本、ゲームなどの活動を通して、楽しく英語に触れました。
-
パシフィック?ミュージック?フェスティバルのボランティアに参加しました
パシフィック?ミュージック?フェスティバル札幌(PMF)は、1990年、『ウエストサイド?ストーリー』の作曲者として知られる世界的な指揮者、レナード?バーンスタインが、ロンドン交響楽団とともに札幌で創設した国際教育音楽祭です。毎年夏の約1カ月間、世界各国から集まる若き音楽家の研鑽の場となっています。
この由緒ある音楽祭に、310直播の学生55名が開催期間中のボランティアとして参加しました。
PMFボランティア団体「ハーモニー」によるボランティアに加わらせていただく形で参加した今回の活動は多岐に渡り、アカデミー生と呼ばれる受講生の日本伝統文化体験(着付け、茶道、筝曲、書道、千代紙人形作り)のお手伝い、休憩スペースでの交流、運営協力としてコンサートの受付やPMFのグッズ販売に携わりました。各自がこれまで培った語学力、技術、おもてなしの心をもって、PMFを裏方から支えることができたのではないかと思います。
学生ボランティアとしての参加にあたり、説明会や参加者オリエンテーションの実施、ボランティア活動証明書の発行など、「ハーモニー」の皆様に大変お世話になりました。この場をお借りして御礼申し上げます。
活動の一部を写真と共にご紹介します。
...
-
ネパール料理で交流をしました
石狩市には、日本の企業でさまざまな技術や知識を身につけるために海外から学びに来る技能実習生の方が多く生活しています。技能実習生は20代の若い方が多く、同年代の大学生と交流しながら、多文化共生を図ることを目的に、8月9日(金)、石狩市と株式会社ラルズさんのご協力のもと、ネパール人の皆さんと本学の学生9名が料理交流をしました。メニューはジラライス、チキングレイヴィ(ネパールのカレー)、プレーンラッシ、きんぴらごぼうの4品です。
チキングレイヴィは、たくさんのスパイス(クミン、ターメリック、カルダモン、グリンチーリ、ガラムマサラ、チキンマサラ、ホールスパイスなど)を使用し、学生たちはそれぞれの香りが放つ特徴に興味津々の様子でした。チキンという食材がさまざまなスパイスの重なりによって、複雑で深い風味に仕上がっていく過程には、日本の料理にはない味の奥行きを感じました。
...
-
【2024トワイライトオープンキャンパス】ご来場ありがとうございました
8月2日(金)に、夏のオープンキャンパスに参加できなかった方に向けて「トワイライトオープンキャンパス」が開催されました。
ご参加いただきました皆様方、どうもありがとうございました。
当日の写真とともに、英語文化学科プログラムでの様子をご報告させていただきます。
【学科紹介】
「Get to know us~英文ってどんなところ?」と題し、学科紹介を行いました。
まずは、英語文化学科の3つの特長(①英語力を高めて興味を追求できる、②少人数教育、③充実したキャリアサポート)を教員からご説明しました。次に、2人の在学生が、学生の目線で大学生活や留学についての体験談をご紹介しました。
-
夏期休業期間について
310直播では、下記の期間、休業いたします。窓口?電話受付をはじめ、各種事務取扱を休止いたしますのでご了承ください。
夏期休業期間:8月13日(火)~8月16日(金)
※証明書の発行について:
8月9日(金)~8月16日(金)に届いた証明書交付願については、8月20日(火)以降の発行となりますので、期間に余裕を持って申請してくださいますようお願いいたします。お急ぎの場合は事前にご相談ください。
【藤女子短期大学、310直播文学部をご卒業の方、別科修了者の方】
310直播 北16条キャンパス 教務課
電話:011-736-5736
【310直播人間生活学部をご卒業の方、大学院を修了の方】
310直播 花川キャンパス 教務課
電話:0133-74-7019
...
-
ライジング?サン?ロックフェスティバルに参加しました
食生活学研究室のゼミ生(食物栄養学科4年生)が、ライジング?サン?ロックフェスティバルにボランティアとして参加し、アンコウとワカメの唐揚げを提供しました。
卒業生や在学生、藤ファミリーの皆さまからご声援をいただき、藤の絆を実感しました。また、お買い上げいただいた方からも美味しい!と大変好評でした。関係者の皆さま、そしてお買い上げいただいた皆さま、ありがとうございました。
...
-
文化総合学科の学生と教員のボランティア活動の様子がSTV「札幌ふるさと再発見」で紹介されます
8月3日(土)に放送予定の「札幌ふるさと再発見」(STV)に、7月7日に本学文化総合学科の学生と教員が参加した大通公園彫刻清掃ボランティア活動の様子が紹介されます。是非、ご覧ください。
【番組名?放送日時】
番 組 名:札幌ふるさと再発見
放 送 日 時:2024年8月3日(土)11:35~11:40(予定)
放 送 局:STV(札幌テレビ放送)
番組サイトはこちら
【8月17日追加情報】
YouTubeの札幌市広報部公式チャネルにて、8月3日の放送が配信されています。
当日ご覧いただけなかった方やもう一度ご覧になりたい方は、是非こちらをご確認ください。
-
藤?北大&ホンダカーズ北海道の演舞がTBS「マツコの知らない世界」で取り上げられます!
本学YOSAKOIソーランチーム、藤?北大&ホンダカーズ北海道の今年の演舞が8月13日(火)20:55~TBS「マツコの知らない世界」に取り上げられることになりました!
今年の作品は第33回 YOSAKOIソーラン祭りにおいて優秀賞を受賞しています。
みなさまぜひご覧ください!