310直播

图片

検索結果

「_v」の検索結果(2331件)
  • 広報「藤」第75号を発行いたしました この度、広報「藤」第75号を発行いたしました。ぜひご覧ください。  広報「藤」第75号 <本号の主な内容> ?大黒摩季さんから藤学園に向けたメッセージ ?未来共創フォーラム2022報告 ?大学祭?3年ぶりの対面開催? ?日本語教員養成課程開設20周年 ?FSAの活動 ?My Life ー卒業生たちのいまー ?私のキャンパスライフ
  • 広報「藤」第76号を発行しました この度、広報「藤」第76号を発行いたしました。ぜひご覧ください。 広報「藤」第76号 <本号の主な内容> ?巻頭言~世界ではばたく藤 ?【企画】2025年に迎える藤学園100周年に向けて~5つの未来共創ビジョンと本学の取組み~ ?新入生が抱える不安について先輩に聞きました! ?藤づる~繋がり~ ?地域社会との連携「園芸部の活動と抱負」 ?サークル紹介~箏曲部~ ?授業?ゼミ紹介 ...
  • 広報「藤」第77号を発行しました この度、広報「藤」第77号を発行いたしました。ぜひご覧ください。 広報「藤」第77号 <本号の主な内容> ?巻頭言~卒業生に支えられて ?南山大学との連携 ?310直播をPRするFuji Balmプロジェクトを実践 ?310直播から初の小学校教諭が誕生します
  • 2023年度女子大学連盟総会議長報告 2023年10月14日に,女子大学連盟の2023年度総会が津田塾大学にて開催され、本学も参加いたしました。 総会では、女子大学の意義や女子大学で培われるリーダーシップなどの議題について,積極的な意見交換が行われました。 今総会の議論の内容について,議長を務められた津田塾大学のホームページに、議長報告「女子大学は連携し、前進します」として公表しています。   2023年度女子大学連盟総会議長報告 ...
  • ☆授業ライブ特別版レポ☆ 310直播の文学部では「授業ライブ」という高校生の皆さんが大学の授業を見学できるイベントを開催しています。 今回は11月23日(木?祝)に開催した授業ライブ特別版についてレポートします(^^) ************************************************ 11月23日の勤労感謝の日、文学部では授業がありました。 「大学って祝日も授業があるの?」と思っている皆さん、大学の授業は基本的に半期で15回行いますが、祝日等の関係により曜日によっては15回確保できないことがあるため、祝日に授業を行うことがあるのです。 そんな祝日授業の23日は「文学部授業ライブ」の特別版として、教員と在学生による個別相談や、開講している授業を5分程度見学してまわるイベントを開催しました。 いくつかの授業を5分程度教員の案内で回ったほか、大勢の学生が行き来しているキャンパス内の様子に触れながら、学科の学びや学生生活について個別に教員や在学生から話を聞いていただく時間もあり、大学のリアルな風景を高校生や保護者の方に知ってもらう良い機会となりました。 祝日に授業を行うのは年間4~5回で、祝日すべて授業を行うわけではありませんので安心してくださいね。 *************************************************** ...
  • FMアップル「農業と食つむぐ未来」で食物栄養学科2年生が考案したレシピが紹介されました 12月6日(水)、インターネットラジオのFMアップル「農業と食がつむぐ未来」(テーマ:「牛乳を使ってクリスマスケーキをつくろう」)に、本学食物栄養学科の菊地和美教授が出演しました。 番組では、パーソナリティの森久美子氏(作家)に食物栄養学科2年生が考案した「牛乳プリンの白いロールケーキ」が紹介されました。 【番組情報】 FMアップル「農業と食がつむぐ未来」 (番組パーソナリティー: 森久美子さん) 番組サイトはこちら ...
  • 本学日本語?日本文学科の押上准教授の作品が日展書部門で初入選しプレス空知で紹介されました 本学文学部日本語?日本文学科の押上万希子准教授が第10回日展書部門に入選し、2023年11月11日(土)のプレス空知で紹介されました。 記事の最後に触れられているアトリエsubaru主催「アート?印刷企画 www展」への参加については11月20日付Newsをご覧ください。 ...
  • 本学食物栄養学科の菊地教授がFMアップル「農業と食がつむぐ未来」に出演します 12月6日(水)にインターネットラジオFMアップルで放送される「農業と食がつむぐ未来」に、本学人間生活学部食物栄養学科菊地和美教授がゲストとして出演し、「牛乳を使ってクリスマスケーキをつくろう」というテーマでお話しします。 番組は以下の日程で放送される予定です。是非お聴きください。 【番組情報】 FMアップル「農業と食がつむぐ未来」(番組パーソナリティー: 森久美子さん) 番組サイトはこちら 2023年12月6日(水)15:30~16:00(予定) 生放送の他、放送録音データ、YouTubeのアーカイブもHPで紹介される予定です。 ...
  • 国分北海道株式会社と開発した「健康弁当」の販売が決定しました 9月20日にお知らせした国分北海道株式会社様との「健康弁当」開発の続編です。 食物栄養学科2年生の有志が国分北海道株式会社様と協力し開発した「健康弁当」について、先日学生とバイヤーの方との打ち合わせが行われました。 「健康弁当」は来年2月頃から北雄ラッキーで販売いたします。お楽しみに!
  • 【キリスト教文化研究所】本年度第2回研究会を開催しました 2023年12月2日(土)にキリスト教文化研究所本年度第2回研究会を開催しました。 発表者は本研究所所員の山吉裕子講師で、「死海文書におけるエルサレム神殿崩壊とその再建」というタイトルでの研究報告がなされました。 具体的には、死海文書におけるエルサレム神殿の破壊と再建に関連する箇所を分析することで、『マルコによる福音書』の神殿理解を思想史の中に位置づけようとする内容でした。 扱われた死海文書のテクストは、『フロリレギウム(詞華集)』(1:1-13)、『神殿の巻物』(4:1-2; 29:8-10)、『ダマスコ文書』(1:3-5; 4:12b-5:11; 6:11b-7:5a)、『ハバクク書ペシェル』(11:17-12:9)です。