検索結果
「」の検索結果(2399件)
-
12月の子育て支援「お手てつないで」のお知らせ
12月の「お手てつないで」のお知らせをいたします。12月は「クリスマス会」を開催します。
クリスマスにちなんだ製作コーナーや楽しい出し物もあります。
どうぞお子様と一緒に花川キャンパスに遊びにいらしてください。
◇日時
310直播5年12月9日(土)10:00~11:30
◇申込
以下のURLから申込フォームにアクセスして、保護者氏名、お子様の氏名?生年月日等をお知らせください。
申込フォームURL: https://forms.gle/j2D98owD3Yvo3xQ36
◇対象
0歳~3歳のお子様と保護者及び兄姉(小学校低学年まで)
◇その他
1)悪天候等で中止する場合は、前日12月8日(金)にメール、HPにてお知らせします。
2)お車で来られる場合は、保育実習室前のスペースが入口に近くて便利です。
3)定員を20家庭程度としております。申し込みが多い場合は先着順とさせていただきます。
4)「お手てつないで」今後の日程
第6回 1月27日(土)冬とあそぼう
※ 写真は11月の子育て支援の活動の様子です。
-
栄養教育学研究室(隈元ゼミ)の活動がWEBマガジン『Sitakke』にて紹介されました
本学人間生活学部食物栄養学科の栄養教育学研究室(隈元ゼミ)が行う認定NPO法人Kacotamとの連携活動が、HBC北海道放送が運営するWEBマガジン『Sitakke』(したっけ)にて紹介されました。栄養教育学研究室ではひとり親家庭や生活困窮家庭の子どもたちへ向けた食支援活動を行っています。
活動紹介記事はこちら
-
人間生活学科の学生のインタビュー記事が『財界さっぽろ』12月号に掲載されました
本学人間生活学科プロジェクトマネジメント専修3年生の竹田真唯さんのインタビュー記事が、『財界さっぽろ』12月号に掲載されました。竹田さんは現役女子大生料理研究家で、大学生活のかたわらSNSフォロワー14万人以上のフードクリエイター「えなが」としても活躍しています。2023年2月にはワニブックスから書籍『おいしい部屋?家時間がぐっと豊かになる至福のレシピ61』を出版しました。
『財界さっぽろ』12月号では「札幌在住SNSフォロワー14万人超 現役女子大生料理研究家〈えなが〉が描く“おいしいまち”」と題し、竹田さんの原点と未来についてお話ししています。
-
役員と事務局
名誉役員
学長、副学長
役員
会長、副会長、総務、会計、会計監査(R1.6.15現在)
支部
関西、東京、函館、室蘭、苫小牧、旭川、十勝、釧路、北見、稚内
会室
〒001-0016
札幌市北区北16条西2丁目 310直播347号室
TEL&FAX 011-736-8178
E-mail:fujinomi@fujijoshi.ac.jp
-
「アート?印刷企画 www展」出品の紹介
この展覧会は、日本全国から多ジャンルの作品を募り、パーカ/スウェットを共通のキャンバスとした作品展で、日本語?日本文学科の押上准教授(書道担当)が出品しています。
イラストや写真、銅版画など様々な作家たちとご一緒できる稀有な場として大事にしており、今回は、作家の持ち味を最大限に発信するため、普段の制作物 (=平面作品) も展示されました。
押上准教授の今作は、バウムクーヘンを扇面に見立てて、お祝いの和歌をのせ、パーカーに印刷してもらいました。和洋折衷の美味しいところどりです。また、展示した平面作品は、継紙の料紙に長寿と結婚のお祝いに贈りたい歌を書きました。
大阪泉大津で26日まで展示され、主催者のアトリエsubaruのインスタグラムアカウントでもオンライン展示を行っています。いいね投票もしていますので、どうぞよろしくお願いします。
-
第2回未来共創フォーラムを開催しました
2023年度未来共創フォーラムの第2回企画「大学と社会を接続するプロジェクトマネジメント」が、2023年10月8日(日)の藤花祭(大学祭)に合わせて開催されました。
藤花祭時の開催ということで石狩市の花川キャンパスでの実施となりましたが、テーマに興味を持った教職員や学生、卒業生や一般の方々などにお越しいただき、人間生活学科の和田教授の司会で行われました。
...
-
2023年度 310直播第2回教職課程講演会のお知らせ
2023年度第2回目は、工藤真嗣先生(札幌市立星友館中学校校長)による「北海道初となる公立夜間中学の誕生~星友館中学校の役割と展望~」と題した講演会を開催致します。
詳細につきましてはポスターをご覧いただき、こちらまたはポスター内のQRコードからお申込みをお願い致します。
興味、関心のある方のご参加をおまちしております。
-
SDマネジメント研修会を実施しました
本学職員を対象としたSDマネジメント研修会を11月3日(管理職)、7日(一般職)の二日間に分け実施しました。
本研修会は、対話を通じて、組織の活性化を目的としたもので、講師に櫻井照士氏(コーチングソリューション人財開発研究所 代表コンサルタント)をお招きしお話しいただきました。
-
【2024】学校推薦型選抜入学試験 出願開始!
学校推薦型選抜入学試験の出願がはじまりました。
詳しくは「入学試験要項」または「WEB出願ガイド」をご確認ください!
■学校推薦型選抜入学試験
出願期間 :11月1日(水)~11月8日(水)
試験日 :11月18日(土)
合格発表日 :12月1日(金)
入学手続期間 :12月4日(月)~12月11日(月)
※大学案内や入学試験要項は本学ホームページから資料請求できます。
-
【英語文化学科】夏のオープンキャンパスのご報告
7月23日(日)に「310直播文学部 夏のオープンキャンパス」が開催されました。
ご参加いただきました皆様方、どうもありがとうございました。
当日の写真とともに、英語文化学科プログラムでの様子をご報告させていただきます。
【学科紹介】
午前は「私たちのキャンパスライフ~英文ってどんなところ?」と題し、在学生による学科紹介を行いました。
1年生?2年生が受講する英語科目と、2年生?3年生が受講するゼミの様子について、それぞれ授業風景の写真や
動画などを交えながら紹介しました。
また、午後には教員による学科紹介も行い、学科の特色や入学後のサポートなどについて説明しました。