310直播

图片

検索結果

「」の検索結果(2398件)
  • 食物栄養学科の1年生が考案したレシピが「牛乳?乳製品利用料理コンクール実演審査会」で優良賞を受賞しました 10月30日(月)に開催された、「310直播5年度 第44回 牛乳?乳製品利用料理コンクール実演審査会」(北海道牛乳普及協会?ホクレン農業共同組合連合会主催)で、本学の食物栄養学科1年生?伊藤優芽さんが考案した「油あげのチーズクリーム煮」が優良賞を受賞しました。 応募総数212作品のうち、実演審査会に選出された10作品の画像は、今後、札幌市地下歩行空間に展示されるとのことです。 ...
  • 11月の子育て支援「お手てつないで」のお知らせ 11月の「お手てつないで」のお知らせをいたします。11月は「秋とあそぼう」というテーマで開催します。 お天気が良ければ、外で落ち葉焚きもする予定です。 どうぞお子様と一緒に花川キャンパスに遊びにいらしてください。 ◇日時  310直播5年11月11日(土)10:00~11:30 ◇申込  以下のURLから申込フォームにアクセスして、保護者氏名、お子様の氏名?生年月日等をお知らせください。  申込フォームURL: https://forms.gle/rjkLh1xiUuDXrK5n6 ◇対象  0歳~3歳のお子様と保護者及び兄姉(小学校低学年まで) ◇その他  1)悪天候等で中止する場合は、前日11月10日(金)にメール、HPにてお知らせします。  2)お天気が良ければ外で落ち葉焚きも予定しています。必要に応じて上着?着替え等をご準備ください。  3)お車で来られる場合は、保育実習室前のスペースが入口に近くて便利です。  4)定員を20家庭程度としております。申し込みが多い場合は先着順とさせていただきます。  5)「お手てつないで」今後の日程    第5回 12月 9日(土)クリスマ...
  • 【入試】2024年度入学試験合格発表について 2024年度入学試験合格発表について 受験者の皆さんは、WEB出願システム(Post@net)から合否確認が可能となります。 下記の手順①~③に従ってご確認ください。 また、合格者には書面をもって本人に通知します。             (合格通知書は発表当日に速達で郵送します。地域や郵便事情によって、2~3日を要する場合もあります。) ※不合格通知書は郵送いたしません。 ※電話による合否の問い合わせには、応じることができません。 合格者数などの入試結果については、各入試区分の合格発表後に 「入試案内~出願状況?入試結果」に掲載いたします。 ①Post@netへログインし、310直播の「合否結果照会」を選択します。 スマートフォン?パソコンのどちらでも合否照会が可能です。      ※...
  • 第2回まちかどCONNECTを開催します 地域?社会の皆様が本学の保有する知的資源により身近に接していただく企画として今年度新たに始まった「まちかどCONNECT」ですが、2023年10月29日(日)14時から、第2回を「三人三様の“衣”と“食”  平安から現代まで」というテーマで開催します。 詳細は「まちかどCONNECT」のページをご覧ください。 たくさんの方のご参加をお待ちしています。
  • 【相談会】学校推薦型選抜入学試験に関する相談会 (オンライン型)の開催について 受験生の皆様   2024年度学校推薦型選抜入学試験(姉妹校、カトリック校?女子校推薦、指定校推薦を含む)の出願が11月1日(水)から始まりますが、受験を検討されている方向けにオンラインで『学校推薦型選抜入学試験に関する相談会』を開催します。 10月17日(火)~10月27日(金)の間で、学科教員が受験生の皆様の質問にお答えする相談会です。面談を希望する受験生は以下のフォームからお申し込みください。 ※10月21日(土)、22日(日)、25日(水)は除外日となります。ご了承ください。  【推薦入試WEB進学相談会】申込フォーム ?申込締切? 相談会希望日の2日前15時まで →10月17日(火)希望の場合、10月15日(日)15時までにお申込みください。 ?参加方法? ①申込フォームから予約 ?希望される進学相談会申込フォームをクリックしてください。 申込フォームが開きますので、希望日時を選択し必要事項を入力してください。 相談会前日までに「参加者用URL」が記載されたメールが届きます。 ※ドメイン指定受信を設定されている方は「@fujijoshi.ac.jp」を受信可能にしてください。   ②Zoomをインストール(無料) ...
  • 学生と連携企業で、藤学園に咲く藤の花で 「フジバーム」を作りました 人間生活学部人間生活学科プロジェクトマネジメント専修の4年生チームが、企業と協働して、本学園内に咲く藤の花を使用したオリジナルバームを完成させました。詳細はプレスリリースをご覧ください。 フジバームプレスリリースはこちら (817KB)
  • 学生と連携企業で、藤学園に咲く藤の花で 「フジバーム」を作りました 人間生活学部人間生活学科プロジェクトマネジメント専修の4年生チームが、企業と協働して、本学園内に咲く藤の花を使用したオリジナルバームを完成させました。詳細はプレスリリースをご覧ください。 「フジバーム」プレスリリースはこちら (817KB)
  • 第59回藤陽祭 日本語?日本文学会による古本市と研究発表会のご報告 10月14日(土)に開催された藤陽祭において、今年度も本会の学生運営委員が中心となり古本市と研究発表会を行いました。卒業生をはじめ多くの方々にご来場いただきました。ありがとうございました。 古本市 恒例の古本市には学生運営委員のほか一般の学生から参加もあり、前日の準備段階から例年に増して賑やかな様子でした。 当日は今年も学内外から多くの方に足をお運びいただき、550冊ほどの書籍を販売しました。1冊10円から500円のセット販売が最高額の価格設定で、売り上げは12,300円。収益は全額日本赤十字社の災害義援金へ寄付させていただきます。
  • 【文化総合学科】「文総カフェ」と「文総講演会」へのご来場ありがとうございました。 10月14日(土)に開催された藤陽祭に、文化総合学科も「文総カフェ」と「文化総合学科講演会」の二つの企画で参加しました。 予想を超える多くの皆様にご来場いただき、誠にありがとうございました。以下に、当日の様子を報告いたします。 〈文総カフェ〉 コロナ禍のお休みを経て、4年ぶりに「文総カフェ」が復活しました。今回は、こだわりの飲み物に、教員それぞれがおススメしたいお菓子をつけて提供するという、初めての試みでした。 こだわりの飲み物は、お取り寄せした深煎りと中挽きのコーヒー、はちみつ紅茶やアップルシナモンティーなどでした。さらに、教員の出身地や出張先などの思い出が詰まった全国各地(宮城、栃木、千葉、東京、神奈川、山梨、岐阜、京都、大阪、奈良、山口、愛媛、高知、福岡、大分)のお菓子が集まりました。 お店の準備や当日の運営は、文総の学生たちがボランティアで頑張ってくれました。 当日はまた、大通公園彫刻清掃ボランティアに参加した学生たちによるミニ報告会も行われました(ボランティアの様子は、2023年10月3日のHP記事もご参照ください)。 4年ぶりとなった文総カフェには、多くの卒業生にもお越しいただきました。そのため、ホームカミングデーのような雰囲気もありました。 卒業生の皆さんからは「大学祭は先生たちの都合を気にせず、カジ...
  • 【2024】総合型選抜入学試験日当日について 今週、いよいよ総合型選抜入学試験が実施されます! 受験上の注意を事前に確認の上、試験当日はお越しください。 (入試要項P22に掲載されています。大学HP「WEB出願」のページにも入試要項PDF版が掲載されていますのでご確認ください。) 当日の会場についても学科によって実施するキャンパスが異なるので間違わないようにしてくださいね。 英語文化学科、日本語?日本文学科、文化総合学科は310直播北16条キャンパス(札幌市北区北16条西2丁目)で実施します。 人間生活学科、食物栄養学科、子ども教育学科は310直播花川キャンパス(石狩市花川南4条5丁目)で実施します。 ●デジタル受験票は各自WEB出願システムから印刷のうえ、当日忘れずにお持ちください。 ●学内は外靴のままで結構ですので、上靴を持参する必要はありません。 ●付き添いの方の控室は用意しておりませんのでお気をつけください。 ●入口にて入試課職員が受験票を確認後、試験室に向かう流れとなっています。 ●定期的に換気をしますので、防寒対策をお願いいたします。 その他、受験生ナビのQ&Aには試験当日の注意も掲載しています。参考にしてみて...