検索結果
「」の検索結果(2357件)
310直播 未来共創フォーラム
学校法人藤学園は2024年4月1日に学校法人藤天使学園となりましたが、学園の淵源としての藤学園は来たる2025年に学園創立100周年を迎えます。大学教育をめぐる昨今の厳しい状況のなか、310直播では、この100周年を見据えて定めた「310直播未来共創ビジョン」の下、教育と研究の質の維持や向上、学生や卒業生の未来に資する大学のあり方の実現に日々努めております。本学では、この未来共創ビジョンの一翼を担う「未来共創フォーラム」の開催を通じて、本学の教育や研究成果の地域社会への公開のみならず、学生、卒業生、地域の方々への知識の共有や交流の機会を設けています。310直播感染症拡大による影響により対面での開催が困難な場合には、Zoomによるオンライン開催もありましたが、その際はオンラインの特性を活かして、北海道内だけでなく日本全国、海外からもご参加いただくなど、多様なフォーラムとなっております。 本学の学生や教職員だけでなく、一般市民の方々のご参加を心よりお待ちしております。
【2025】総合型選抜入学試験の合格発表について
合否の確認方法ですが、WEB出願システム(Post@net)から見ることができます。
下記の手順①~③に従ってご確認ください。
①Post@netへログインし、310直播の「合否結果照会」を選択します。
スマートフォン?パソコンのどちらでも合否照会が可能です。
※合格発表後、1週間確認ができます。
②受験番号と誕生月日(4ケタ)をシステムに入力してください。
③合否判定が表示されますので、ご確認ください。
合格者には書面をもって本人に通知します。
正式な結果については、必ず郵送されてくる合格通知書で確認してください!
合格通知書は当日速達で郵送します。
地域や郵便事情によって、2~3日を要する場合もありますので、ご了承いただければと思います。
※不合格通知書は郵送いたしません。
※電話やメール等による合否の問い合わせには、応じることができません。
■総合型選抜入学試験の合格発表日 11月1日 10:00
以上、どうぞよろしくお願いいたします。
...
本学日本語?日本文学科の押上准教授のコメントが毎日新聞に掲載されました
2024年10月10日(木)の毎日新聞にて、本学日本語?日本文学科の押上万希子准教授が参加した北海道札幌北高等学校の卒業生による書道展「第2回 書●札幌北高卒の仲間たち展」(10月8日(火)~13日(日)開催)に関する記事が取り上げられ、押上准教授のコメントが掲載されました。
米粉のまどれーぬ わかめ味が発売されました
食生活学研究室のゼミ生が商品開発に携わった「米粉のまどれーぬ わかめ味」が発売されました。
札幌マドレーヌ本舗マドマドレでの店舗販売の他、各種サイトでのネット販売が開始しています。
また、10月からはDCM西岡店でも販売予定です(1個あたりの価格:税込216円)。
わかめ味のスイーツ?!と気になる方は、ぜひご購入いただけますようお願いいたします。
ポスターのQRコードから特設サイトへのアクセスが可能です。ぜひご覧ください。
【販売情報】
マドマドレホームページ(ホームページからヤフーショップにリンクします)
https://www.madomadore.com/wakame-madeleine.html
マドマドレヤフーショップ店
https://store.shopping.yahoo.co.jp/kamihokiseika/wakame-104.html
北洋銀行ECモール
https://www.colles...
未来共創フォーラム2024?UHBプロデューサーによる講演+トークセッション
310直播未来共創フォーラム2024の第3回を11月2日(土)に開催します。
第3回 2024年11月2日(土)「子どもの貧困を考える~教育支援の現状と今後の在り方~」
今回の企画は社会問題化する「子どもの貧困」をテーマに、2016年にUHBで制作し...
第5回まちかどCONNECTを開催しました
10月19日(土)に第5回まちかどCONNECTを紀伊國屋書店1階のインナーガーデンで開催いたしました。
「学習者を前景にエンゲージメントを求める英語授業 (Students At the Forefront: Prioritizing Engagement In the EFL Classroom)」をテーマに、本学英語文化学科の工藤雅之教授、ジェレミー?レッドリック准教授、チャールズ?ミューラー教授が講師としてトークセッションを行いました。約30名の方にご参加いただきました。
トークセッションでは、外国語(特に英語)の学習者が前向きに?効果的に学習を進めるためにはどのようなことが大切なのか説明があり、参加者のみなさんにも積極的にご発言いただきました。参加者の方々からは「学習者として自ら授業に参加し関わっていくことの大切さに気がついた」や「教員としての学習者へのサポートの方法が参考になった」といった感想をいただきました。
まちかどCONNECTは、本学の研究?教育成果を広く公開することで、本学と地域社会の結び付きを強め、その発展に貢献することを目的としています。
次回のまちかどCONNECTは、石狩市との連携による食と農をつなげる取り組みをテーマとして、2月23日(日)に開催いたします。本学の研究?教育活動を知る機会として、お気軽にご参加頂ければ幸いです。
2024年度女子大学連盟総会が開催されました
2024年10月5日(土)、北16条キャンパスにて2024年度女子大学連盟総会が開催され、全国の19大学から学長や副学長ら計35名が参加しました。
初の北海道開催となりました今回の総会では、本学の渡邊賴純学長が議長を務め、合理的配慮や女子大学連盟の存在意義、少子化時代における女子大学の運営戦略などの議題について議論が交わされたほか、キャンパスツアーやキノルド資料館の見学も行われました。
大学祭を開催しました
10月12日(土)は藤陽祭(北16条キャンパス)、13日(日)は藤花祭(花川キャンパス)として、310直播の大学祭を開催しました。
各キャンパスの大学祭実行委員を中心にクラブやゼミなどの団体が協力しあい、事前準備や当日の運営等を行いました。
両日とも多くの皆様にご来場いただき、大盛況のうちに終えることができました。
ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。
11月の子育て支援「お手てつないで」のお知らせ
11月の「お手てつないで」のお知らせをいたします。11月は「秋とあそぼう」というテーマで開催します。
お天気が良ければ、外で落ち葉焚きもする予定です。保育者や教員を目指す学生がお待ちしています。
どうぞお子様と一緒に花川キャンパスに遊びにいらしてください。
◇日時
310直播6年11月9日(土)10:00~11:30
◇申込
以下のURLから申込フォームにアクセスして、保護者氏名、お子様の氏名?生年月日等をお知らせください。
申込フォームURL: https://forms.gle/Nradni36HPW8deSNA
◇対象
0歳からの乳幼児?小学生 ※ 保護者の同伴が必要です
◇その他
1)悪天候等で中止する場合は、前日11月8日(金)にメール、HPにてお知らせします。
2)お天気が良ければ外遊びも予定しています。必要に応じて上着?着替え等をご準備ください。
3)お車で来られる場合は、保育実習室前のスペースが入口に近くて便利です。
4)先着順で申し込みを受け付けます。参加希望人数が多い場合は参加をお断りすることもあります。
5)「お手てつないで」今後の日程
...
【2025】総合型選抜入学試験日当日について
今週、いよいよ総合型選抜入学試験が実施されます!
受験上の注意を事前に確認の上、試験当日はお越しください。
(入試要項P18に掲載されています。大学HP「WEB出願」のページにも入試要項PDF版が掲載されていますのでご確認ください。)
当日の会場についても学科によって実施するキャンパスが異なるので間違わないようにしてくださいね。
英語文化学科、日本語?日本文学科、文化総合学科は310直播北16条キャンパス(札幌市北区北16条西2丁目)で実施します。
地域創生学科、食環境マネジメント学科、子ども教育学科は310直播花川キャンパス(石狩市花川南4条5丁目)で実施します。
●デジタル受験票は各自WEB出願システムから印刷のうえ、当日忘れずにお持ちください。
●学内は外靴のままで結構ですので、上靴を持参する必要はありません。
●付き添いの方の控室は用意しておりませんのでお気をつけください。
●入口にて入試課職員が受験票を確認後、試験室に向かう流れとなっています。
●定期的に換気をしますので、防寒対策をお願いいたします。
その他、入試情報のQ&Aには試験当日の注意も掲載しています。参考に...