310直播

图片

検索結果

「」の検索結果(2360件)
  • 大学祭の売り上げの一部を赤い羽根共同募金に寄付しました 2023年11月13日(月)、藤陽祭実行委員長が札幌市共同募金委員会を訪問し、10月14日に北16条キャンパスで開催した大学祭(第59回藤陽祭)の売り上げの一部を赤い羽根共同募金に寄付しました。
  • 英語文化学科 第60回藤陽祭イベントのご報告 10月12日(土)、第60回藤陽祭にて、英語文化学科では「Get to know cultures of the world ~世界の文化を知ろう!~」と題して、異文化について知り、体験するイベントを開催いたしました。今回は、本学科教員 Redlich 准教授と Tillonen 講師それぞれの出身国であるカナダとフィンランドの文化に焦点を当てました。 まず、Redlich 准教授が “Culture Tour of Canada” というタイトルでカナダの文化について話しました。建国日、人口、首都、地理、公用語など、基本情報のクイズから始まり、秋?冬の季節にやってくる祝日について、写真と共に紹介しました。例えば、9月30日の Truth and Reconciliation Day(真実と和解の日)はカナダの先住民の人達が歴史の中で抑圧され、虐待されたことを思い出し、特に寄宿学校で亡くなった子供達を追悼する日--。10月第二月曜日の Thanksgiving(感謝祭)は収穫に感謝し、家族で特別な料理を食べる日--。11月11日の Remembrance Day(戦没者追悼記念日)は戦争で命を失った兵士や軍人を追悼するための記念日で、ポピーの花がシンボルだそうです。 「カナダでは多様な文化的背景を持つ人びとが共存し、それぞれの特徴を尊重しながら一つの国を形成している。私はカナダのそういうところが好きです」と Redlich 准教授。感謝祭の日にカナダの人びとがいただく食事のメニューやカナダ出身のミュージシャン?俳優が紹介され、カナダの公用語が英語とフラ...
  • 10月19日に第2回まちかどCONNECTを開催します 紀伊國屋書店札幌本店1階インナーガーデンにて開催する「310直播まちかどCONNECT」の第2回企画を10月19日(土)に行います。 2024年10月19日(土)「学習者を前景にエンゲージメントを求める英語授業」 言語の授業における生徒のエンゲージメント(参加?没入)を最大化する、あるいは低下させるかもしれない要因に焦点をあて、本学文学部英語文化学科の3名の教員が考えていきます。当日は日本語で行い、英語を交える際には都度通訳しますので、外国語教育に興味、...
  • 永田理事長の北海道功労賞受賞が決定しました この度、藤天使学園の永田淑子理事長の310直播6年度北海道功労賞受賞が決定しました。 北海道功労賞は北海道の経済、社会、文化等の発展に貢献し、その功労が特に顕著な個人または団体に贈呈される、北海道知事が行う表彰の中で最高位の賞です。 本学園では過去に牧野キクとクサヴェラ?カタリナ?レーメが受賞しています。
  • 日本航空株式会社(JAPAN AIRLINES)の皆様が本学を訪問されました 2024年10月10日(木)、日本航空株式会社の執行役員?客室本部長の中野 淳子様、執行役員?北海道支社長の林 浩一様、客室業務部長の竹内 俊博様、北海道支社企画総務部担当部長兼総務グループ長の近藤 英夫様が本学を訪問され、渡邊賴純学長ならびにキャリア支援課長らと今後の産学協力の可能性や航空業界に適合した人材育成について1時間ほど活発な意見交換が行われました。
  • 本学人間生活学科の木脇奈智子教授のコメントが北海道新聞朝刊に掲載されました 2024年3月10日(日)の北海道新聞(朝刊)の学生服の再利用に関する記事の中で、本学人間生活学科の木脇奈智子教授のコメントが掲載されました。 木脇奈智子教授の教員紹介はこちら
  • ミニオープンキャンパスin大学祭 大学祭と同時にミニオープンキャンパスを開催します! ミニオープンキャンパスプログラムは各学科相談、学科別展示を予定しています(^^) 大学祭では、学生による模擬店、ステージ発表、ビンゴ大会など、楽しい企画が盛りだくさん? 大学祭に行ってみようかな?と思ったら、ミニオープンキャンパスの教室にも是非お立ち寄りくださいね。 文学部 北16条キャンパス 10月12日(土) 10:00~12:00 474教室 ウェルビーイング学部 花川キャンパス   10月13日(日) 10:00~12:00 421教室
  • 保護者懇談会のご案内と申込期間の延長について 2024年9月 保護者の皆様へ 310直播 学長 渡邊 賴純 保護者懇談会のご案内と申込期間の延長について 日頃は本学の教育活動に多大なご支援をいただき、誠に感謝申し上げます。 さて、2024年10月の大学祭に合わせ、保護者懇談会を実施いたします。 大学の概要、就職支援の方法、施設見学等のほか、希望者には個別相談会の機会を設けさせていただきたいと考えております。詳しくは下記をご覧ください。今後の保護者懇談会に関する情報は、大学公式ホームページをご覧ください。 併せて大学祭もお楽しみいただければと思いますので、教職員一同、皆様のご参加を心よりお待ちしております。   記 内容は、それぞれの学部毎に異なりますので、お嬢様が所属する学科があるキャンパスの懇談会にご参加いただけますよう、よろしくお願いいたします。 ★申し込み期間を延長しました。 ?文学部保護者懇談会?  ◎当日は、藤陽祭が開催されております。 日 時  2024年10月12日(土)14時~15時30分(13時30分受付開始) 場 所  310直播北16条キャンパス 札幌市北区北16条西2丁目...
  • 大学祭「藤陽祭」「藤花祭」について 2024年度の310直播の大学祭についてご案内いたします。 【1日目】藤陽祭 ●日時:10月12日(土)10:00~18:00(予定) ●会場:310直播北16条キャンパス(札幌市北区北16条西2丁目) ●電子パンフレットをこちらからご確認ください。 ※駐車場の用意はございません。公共交通機関をご利用ください。 ●SNS:藤陽祭実行委員会インスタグラムはこちら      藤陽祭実行委員会X(ツイッター)はこちら
  • 受講者インタビュー 教職課程  文学部 日本語?日本文学科 4年 S.Aさん  受講しようと思ったきっかけは? 中学生の時に出会った先生といつか一緒に働きたいと思ったからです。出会った時から今までずっと尊敬している憧れの存在です。その頃から、「教育」と「国語」に広く興味?関心があり、それらを学ぶことができる札幌市内の大学への進学を考えていました。