検索結果
「」の検索結果(2408件)
-
教皇フランシスコのご逝去を悼んで
第266代ローマ教皇フランシスコが神様のみもとに召されました。ローマ教皇庁の発表によるとフランシスコ教皇は4月21日(月)バチカンのご自分の居室で亡くなられたとの事です。
フランシスコ教皇は20日(日)にバチカンのサンピエトロ広場で開かれた復活祭(イースター)の行事に合わせ、集まった信徒たちの前に姿を見せたばかりでした。2月から肺炎を患っておられた教皇様は奇跡的に回復され、退院された後は自室で療養しておられました。最近は徐々に公の場にお姿を見せることが多くなっていただけに、急逝されたことに世界中で大きな驚きと深い悲しみをもって受け止められています。
教皇フランシスコは史上初の南米出身の教皇で、アルゼンチンのイエズス会司祭でした。10億人を超えるカトリック教徒の最高指導者として諸宗教間の対話や世界の正義と平和の諸問題、環境問題や貧困問題について全世界に絶えずメッセージを送り続けてこられました。
たいへんお優しい性格で、特に子供たち、貧しい人たち、苦しむ人たち、難民などには格別の愛情を寄せてこられました。多くの信徒は教皇のことを親愛の情をこめて「パパ様」と呼んでいました。
カトリック大学である310直播としてもパパ様のご帰天に際し、こころから哀悼の意を表すと共に、天国での永遠の安らぎと更なるお働きをお祈りいたします。
310直播の教職員の皆様、および学生の皆様にも、それぞれのしかたでフランシスコ教皇のご冥福をお祈りくださるよう、お願い申し上げます。
-
オープンキャンパス
夏のオープンキャンパス
2025年7月20日(日) 北16条キャンパス
10:00~14:00
2025年7月19日(土) 花川キャンパス
10:00~14:00
-
第66回北海道書道展で書道部員が複数の賞を受賞しました
2025年4月18日(金)の北海道新聞朝刊にて、第66回北海道書道展(北海道新聞社主催)の入賞者が発表されました。
本学からは書道部の有志が出品しており、第二部(大字書部)で特選?秀作が各1名(2024年度卒業生含む)、第三部(かな部)で入選が4名、第四部(近代詩文書部)で秀作が2名、入選が1名という結果となりました。
北海道書道展は4月30日(水)から5月4日(日?祝)まで札幌市民ギャラリーにて開催され、会場では今回入賞した作品のほか、書道部顧問である日本語?日本文学科の押上万希子准教授の作品も展示されます。ぜひお越しください。
【第66回北海道書道展】
会期
会員?公募展 4月30日(水)~5月4日(日?祝)
※書道部員と押上准教授の作品は上記期間にご覧いただけます。
参与会員?会友展は5月6日(火?振休)~11日(日)に開催。
会場
札幌市民ギャラリー(札幌市中央区南2条東6丁目)
時間
10時~18時(各最終日は16時まで)
-
編入学試験
2026年度 編入学試験
※今後の社会情勢により、記載内容が変更になる可能性があります。
※変更が生じた場合は、本学ホームページ「重要なお知らせ」に掲載いたしますので、ご確認ください。
※身体に障がいがあり、修学上特別な配慮を必要とする場合、出願に先立って必ず入試課へご相談ください。
2026年度本学第3学年次編入学生を下記のとおり募集します。
実施学科
実施学部?学科
募集
-
社会人入学試験
2026年度 社会人入学試験
※今後の社会情勢により、記載内容が変更になる可能性があります。
※変更が生じた場合は、本学ホームページ「重要なお知らせ」に掲載いたしますので、ご確認ください。
※身体に障がいがあり、修学上特別な配慮を必要とする場合、出願に先立って必ず入試課へご相談ください。
現在社会人で、あらためて大学で学ぼうとする強い勉学意欲を持つ方に対し、特別の入学試験を実施します。入学後は一般の入学者と同等に扱われますので、大学教育に耐える基礎的能力を有することが必要です。
実施学科
-
時間割
文学部授業ライブ<見学できる授業の時間割>
英語文化学科 時間割
曜日
-
2025年度在学生ガイダンスを行いました
在学生ガイダンスが無事終了し、本日から前期授業が始まります。写真は2年生から4年生までの様子です。
どの学年も活気に溢れており、明るく希望に満ちたスタートが切れたのではないでしょうか。
今年度も学生たちが学びを深め、充実した日々を過ごせるよう、学科教職員一同しっかりとサポートしていきたいと思います。
-
【2025年度オリエンテーション】 新入生オリエンテーションを終えて
4月2日(水)の入学式を終えて、あっという間に1週間が過ぎていきました。
ウェルビーイング学部全体での教務部ガイダンスで「単位とは?」「単位を取るとは?」といった高校と大学の違いについて知るところから始まり、地域創生学科の教員による自己紹介?授業紹介、時間割作成のルールや履修登録の方法の確認などが行われました。多種多様な授業の中から何を選んでいいのか迷っている学生もいましたが、先生方のサポートやアドバイスも受けながら、無事に全員が履修登録を終えました。
その後の学科ガイダンスでは、同級生の間で交流を深めるためにペーパータワーのワークショップを行いました。新聞紙のみを使っていかに高いタワーを作れるかを競うもので、単純に積み上げるだけではない様々な創意工夫が次々と生み出され、想像以上に盛り上がりをみせました。最後に、アカデミックアドバイザーの担当教員とお菓子を食べながら交流をして全体写真を撮り、学科で準備した全プログラムが終了しました。
4月14日(月)から授業が始まり、いよいよ本格的に大学生活の幕が上がります。新入生たちには「たくさん学び、たくさん交流し、たくさん経験し、たくさん遊んで、充実した日々を過ごしましょう!」とエールを送りました。まずは1年前期の約4ヶ月を新入生たちと教職員で共に頑張りたいと思います。ご支援?ご協力の程、よろしくお願いいたします!
文責:高嶋 真之
...
-
【英語文化学科】2025年春のオープンキャンパスにお越しいただきありがとうございました
3月22日(土)に「310直播文学部 春のオープンキャンパス」が開催されました。
ご参加いただいた皆様、どうもありがとうございました。当日の写真とともに、ご報告をさせていただきます。
【学科紹介「英文まるわかり」】
まず、教員が学科のカリキュラムや取得資格、就職先などについて説明しました。その後、在学生二組が大学生活についてプレゼンテーションをしました。一組目は「学科基礎科目」について具体的に紹介し、そこで学んだことが留学でどのように役に立ったかを写真などを交えながら説明しました。もう一組は、「二つの専修(文学?文化専修、言語?コミュニケーション専修)」について、ゼミで学んでいることを中心に話しました。また、教職課程についての説明もあり、英語文化学科は英語の専門科目が豊富なので、英語教員を目指す人にとっては多くの学びが得られるということでした。
-
6月14日(土)開催:進学説明会の申込受付について
6月14日(土)に開催する「進学説明会」の申込受付をしています!
申し込みフォームは、「進学説明会」のイベントページにあります?
進学説明会は全6学科による総合型選抜入学試験や学校推薦型選抜入学試験に関する説明会がメインとなっています。